斜面防災設計【上岡地盤防災】(技術士事務所)blog ”個人事業主の醍醐味”を探す日々

 技術士として、斜面防災設計(下請け)技術を通じて社会インフラと建設コンサルタント業界の発展に貢献します。<技術士:建設部門、応用理学部門、森林部門ほか>大手地質調査会社を約20年、中堅建設コンサルタント会社を約10年勤め、令和6年7月に独立しました。  このブログでは ”個人事業主(技術士事務所)の醍醐味” を探す日々や過去の出来事などの思い出も含めて、技術と日常と可能な限りの地域貢献となり得る情報を泉大津市を拠点に発信して参ります。

タグ:魚道

 「魚道」 魚道といえば、大規模な河川などで堰や水門を設置した際に併設されることが多いです。 もちろん、落差工等の場合でも落差が大きいと設置されることがあります。 そんな魚道ですが、都市河川においても見ることができます。 偶然では見つけられる機会は少ない ...

 「川上砂防ダム魚道」 岐阜県揖斐郡揖斐川町坂内 既設砂防ダムの緒元 ・施工者:建設省 ・完成年:1972年 魚道緒元(後付け施工) ・型 式:階段式魚道 ・対象魚:アユ、アマゴ、カジカ ・魚道勾配:1/10 ・魚道延長:120m ・魚道幅 :1.0m ・流木対策:鋼 ...

 「魚道」 興味が無い人は、まったく気にしないでしょう。 そもそも興味って、どんな興味?(笑) それはさておき、近所にあった魚道を紹介します。 (細かい技術的な事は解りません) 河川において、取水目的で堰を設けたりする場合や、そもそも縦断勾配が急なため縦 ...

 「砂防施設の全断面魚道」 河川(水路)における落差工はコンクリート構造物であるため魚類の遡上が難しいのと垂直であることからサワガニなども登るのが厳しいのが現実です。 そんな絶望的な場所を、素晴らしい加工で解決した現場を発見しました。 全断面の魚道です。 ...

↑このページのトップヘ