昨年の夏、池上曾根遺跡で捕まえてきたコクワガタ。 そのまま越冬状態に入ったのですが、今日、ケースを開けました。 カエルを通常飼育仕様にしたので、そのついでです。■越冬状態 とにかく、何もしない。 しかし、乾燥しないように水分だけは気を付ける。 とい ...
タグ:飼育
カエルの越冬に成功した(活動期仕様にケースを変更)見様見真似で命を相手にするのも怖い
飼育しているヌマガエル。 昨年の年末に越冬仕様のケースにして放置。 4月上旬に一旦顔を出していましたが、その後の冷え込みで再び見えなくなっていました。 そもそも3匹居たので、4月に見たのが1匹という残りの生存未確認状態でもありした。 本日、中身 ...
気になっていたヌマガエルの越冬に挑戦したケースだが遂に苔の上にカエルが現れた(越冬成功!)
一番下の関連記事リンクで書いたヌマガエルの越冬ケース、その時は怖くて触れなかったのですが、今日、遂に苔の上にヌマガエルの姿を発見しました。 3匹いたうちの一番小さな個体でした。 良かった。 越冬成功です。 ネットで調べた、苔敷き詰め、軒下放置で成功し ...
バケツめだかが越冬できたか確認(冬場の放置の結果メダカは生存したが金魚は死んだ)ドジョウが不明な件を考察した
春になったので、庭にあるバケツにて飼育しているメダカを確認(掃除)しました。 確認といっても、久しぶりに水替えをしたというだけのことです。 その飼育場所ですが、写真のバケツとタライです。 冬の間、放置状態。 餌を入れても、食べないので、水質を悪化させぬ ...
冬ごもりから目覚めるか?カマキリにアゲハにヌマガエル(現状変化なし)
もうすぐ4月。 暖かくなってきました。 私は、花粉症が重度の反応を見せて数日ダウンしていました。 さて、昨年、冬支度に入った昆虫の卵や蛹など、そしてヌマガエルがどうなるでしょう? いろいろな生物が庭に居ます。 みんな、うまく、冬を越せたのでしょうか? ...
家にいるカエルや昆虫の冬支度は終わったようで放置に入ります
今日は日曜日なので、仕事の話はやめて、雑談です。 今日から12月とあって、寒さがやっと本格的に感じられるイメージです。 そんな寒さが強まる中で、家で飼っている昆虫などの冬支度が完了したようです。 ちなみに、いろいろと集めてくるので、玄関周りにはカゴやら ...