採用してみたシリーズ。名称:「HDボルト」D222025.2頃の作業<メーカー等> 弘和産業グループ さん>>グラウンドアンカー用部品の開発メーカー | 弘和産業グループ<何の業務で使った?> 新たに築造する法面の抑止(補強)工として鉄筋挿入工を採用した。 材料 ...
タグ:鉄筋挿入工
<採用して見たシリーズ>NINJAパネル(M型)鉄筋挿入工受圧板
採用してみたシリーズ。名称:「NINJAパネル」M型2025.2頃の作業リサイクルプラスチックなので、SDGsな製品とも言えよう。<メーカー等> 緑興産株式会社 さん>>材料・資材販売|法面工事の安全用品なら緑興産株式会社<何の業務で使った?> 新たに築造する法 ...
<採用してみたシリーズ>グリーンパネル(レギュラー)受圧板
採用してみたシリーズ。名称:「グリーンパネル」レギュラーサイズ2024.8頃の作業<メーカー等> 株式会社ダイクレ さん>>日本最大のグレーチングメーカー|株式会社ダイクレ<何の業務で使った?> 変状が発生しつつある自然斜面の抑止(補強)工として鉄筋挿入工を ...
鉄筋挿入工の応用事例(道路を走ってて気が付いた現場)既設構造物への補強工
鉄筋挿入工(切土補強土工)については、道路公団の高速道路で多用され、NEXCO総研、高速道路株式会社の基準書の制定、改定によって一般的な工法になり、小規模な崩壊対策といえば鉄筋挿入工(切土補強土工)が主流となっています。 そんな鉄筋挿入工ですが、新設法面工の ...
緑化用の受圧板をモルタル吹付面に使用することはある(緑化性能はプラスアルファだから)
斜面、法面対策における抑止工(グラウンドアンカー,鉄筋挿入工など)の受圧板ですが、緑化性能を持った製品も多々開発されています。 その先駆けなのがグリーンパネルです。その後も各社、多数の製品があり、経済性だけで見れば物価版や製品販売価格表での比較になりま ...
法面工の施工不良は崩壊につながり安全性にかかわる(施工不良例から学ぶ)
工事では施工不良や品質偽装といった行為が発生することがありますが、法面工事においても同じように工事なので施工不良という問題はついてまわります。 その施工不良が故意だったか、不可抗力でそうなったかの議論は別物として、実際に施工不良によって施工した法面工 ...
鉄筋挿入工付き吹付法枠工の変状とその理由の考察事例(どう対応するかは原因想定が必要)
施工した法面工の現場で、稀に変状(損傷等)が発生し、それはどうしてか?どうするんだ? という話になることがあります。 自然の山を相手にするので、時には上手くいかないこともあります。 そんなこと1回も無いよって人は恐らくいないか、経験数(経歴)が足りない ...
道路防災設計はバラエティに富んで全てを網羅してマスターするのはシンドイ
道路防災対策といっても、路線の付け替えやトンネル化といった抜本的な対策から局所的なリスクに対応するための対策まで様々であり、とても分野幅が広い。 私が専門とするのは後者の方で、局所的、あるいは特定の区間において落石や土砂崩壊等のリスクがある場所や、既に ...
切土補強土工法設計・施工要領の改定(R6.7)着目すべきところ
「切土補強土工法設計・施工要領 改定概要(令和6年7月版)」改訂版が出ました。 何が変わったか? ひとつは、「JIS規格改正に伴う防錆種別の表記の整合」で、あまり影響は無いと思います。 もうひとつが、「削孔方式の見直し」で、これは少々影響があるように思 ...