斜面防災設計【上岡地盤防災】(技術士事務所)blog ”個人事業主の醍醐味”を探す日々

 斜面防災設計(下請け)技術を通じて社会インフラと建設コンサルタント業界の発展に貢献します。<技術士:建設部門、応用理学部門、森林部門ほか>大手地質調査会社を約20年、中堅建設コンサルタント会社を約10年勤め、令和6年7月に独立しました。  このブログでは ”個人事業主(技術士事務所)の醍醐味” を探す日々や過去の出来事などの思い出も含めて、技術と日常と可能な限りの地域貢献となり得る情報を発信して参ります。

タグ:絶景

 JR餘部駅を紹介します。 突然なんで? とくには無いのですが、この鉄橋の左手に見える斜面の過去に撮った写真に用事があって、餘部鉄橋に何度も立ち寄った記憶も蘇ったのです。  この餘部駅(鉄橋)ですが、1986年(昭和61年)12月28日に余部鉄橋列車転落事故という ...

 今日、オススメするのは、初夏から夏にかけて絶好のシーズンとなる、 醒ヶ井駅(米原市)醒井(さめがい)地蔵川の梅花藻(ばいかも) です。 私も、過去、2回。 長浜土木と湖東土木の仕事の際に、脚を伸ばして立ち寄ったことがあります。 みなさんは、梅花藻を御存 ...

 年度末も終わり、穏やかな気候になってきました。 少し手が空いたので、 写真フォルダを整理していたら、令和3年に唐津城に寄った時の写真がありました。 ちょうど、今頃なのと、藤の花が満開から終わりに向かう頃で、とても奇麗だったことを思い出しました。 唐津城 ...

 日曜日なので、雑談です。 仕事であちこち行ったりしますので、いろいろな景色や景勝地を見れたりします。   それを見るために、ちょっと足を伸ばすこともこともあったりなかったり。 現場に行くので、いろいろと見れることが多かったです。 こうゆう見聞も、仕事の ...

 富士山の麓で仕事をしたことがあります。静岡側です。 これまた随分前のことで、10年ほど前です。 その後、現場施工に伴って何回か富士山の麓へ行きました。 沈砂池(今は遊砂地)の設計だったのですが、近辺の完成している沈砂池も参考(勉強)に回ったりしました。そ ...

 私が仕事で何度が行った印象的な場所として、和歌山県日高郡由良町にある白崎海岸があります。 国道42号から車で20分ほどの距離にあります。 写真を見てわかるとおり石灰岩が大規模に分布しており、その景色は壮大です。   昔、落石発生源対策工(ワイヤロープ掛工) ...

 最高(究極、完全)の道路防災対策ってなんだろう? って、考えた時に、昔の話(業務)を思い出しました。 もう随分と前(30年近くかも)の業務ではあるのですが、福井県の呼鳥門という景勝地で道路防災の仕事を手伝ったことがあります。 その頃は若手でしたので、まさ ...

↑このページのトップヘ