以前、河川地下バイパスの記事で紹介しました近所の河川ですが、改修前の写真を撮っていました。 私も、以前(施工前)はどうなっていたか気になっていたのでしょうね。 自分が撮影したことを忘れていたのですが、その時は気になって撮影してたんだと思います。 改修工 ...
タグ:矢板護岸
矢板打設河川改修箇所の上流側で仕上げ中(矢板打設後の護岸仕上げ中)
これまでも、何度か報告(紹介)してきた河川改修現場の最新情報です。 矢板をクラッシュパイラーで打設しているところは良く観察できました。 その後、クラッシュパイラーの区間は引き続き対岸へ移設するような段取りをしていました。 一方で、その上流区間にお ...
河川改修工事 クラッシュパイラーの施工ヤード(近所の現場のその後)
以前、クラッシュパイラー(硬質岩盤クリア工法)の施工現場を発見しましたということで、その施工状況を紹介しました。 その現場、今はどうなったかなと見に行くと、恐らく、計画していた矢板を打ち終えた?ようで、マシンがかえってきています。 方向が逆向きになっ ...
近所で見た老朽化矢板護岸の補修あるいは予防的長寿命化の例(パネル被覆)写真
都市河川においては、矢板を用いた矢板護岸を良く見ると思います。 従来は、鉛直に護岸を立てられ(断面を最大限に確保でき)バイブロハンマーで容易に打設でき、鋼材も安価でしたので多用されましたが、近年はバイブロの振動問題や施工ヤード、鋼材の腐食等の問題で採用 ...
近所で硬質岩盤クリア工法(クラッシュパイラー)の現場を発見!見て学ぶ仮想経験も必要
この前の休日に、いつもと違うルートでランニングしていると硬質岩盤クリア工法(クラッシュパイラー)の施工現場を見つけました。 身近にあるんや、って思わず写真を撮ってしまいました。 休工日なので、写真を撮るには絶好のチャンスでした。 これが発見した時の横か ...