斜面防災設計【上岡地盤防災】(技術士事務所)blog ”個人事業主の醍醐味”を探す日々

 技術士として、斜面防災設計(下請け)技術を通じて社会インフラと建設コンサルタント業界の発展に貢献します。<技術士:建設部門、応用理学部門、森林部門ほか>大手地質調査会社を約20年、中堅建設コンサルタント会社を約10年勤め、令和6年7月に独立しました。  このブログでは ”個人事業主(技術士事務所)の醍醐味” を探す日々や過去の出来事などの思い出も含めて、技術と日常と可能な限りの地域貢献となり得る情報を泉大津市を拠点に発信して参ります。

タグ:植生工

 「段丘堆積物」■段丘堆積物の特徴  締りが良い地盤で、支持力は期待できます。 N値も30以上を示すでしょう。 地盤反力度も300KN/m2以上は期待できるでしょう。 土質としては、砂礫、あるいは粘土混じり砂礫が多いのではないでしょうか。 強度面では申し分の無い地 ...

 「学ぶ」 それは、そこら辺にいくらでも転がっている。 要は、それに気づくか、気づかないか。 ただ、それだけ。 今回は、 ハーベストの丘で、盛土法面の対策を見つけましたので紹介します。 こういった場所で、様々な対策を見つけてみることは良い経験となります。 ...

 「ガリー浸食」。 斜面防災や道路防災の仕事で、よく耳にしませんか? 地質屋さんがよく口にしませんか? その道の技術者等で無ければ聞くことは無いかも知れませんね。 ではガリー浸食とはなんでしょうか? 強引に説明に入ります(笑)■ガリー浸食とは? 技術基準 ...

↑このページのトップヘ