昨日の記事に書いた、五大力「五」「大」「力」の小石を拾って帰ったら、昨年から取引頂いている大手のお客様からクロスチェックの御依頼がありました。 これは、嬉しいことです。 嬉しかったので、照査に関する記事を書きます(笑)■そもそも照査とは?なぜ照査が必要 ...
タグ:個人事業主
2025 桜 RUN その2 散りゆく桜も美しい 歳を取るとセンチメンタルになり易い
桜の花が散り始めました。 それを見に、近くの公園をランニングしてきました。 まさに、さっき。 そう、 前回は、満開の桜を狙ってランニングした記事でした。 そして、今回は散りゆく桜です。 その結果、 桜の花びらの絨毯の上を走ってこれました。 こ ...
R6年度末が終わり新年度へ(R7今年度はどうなるか?)昨年度の成果振り返りと今年度の目標をやんわり考えよう
さぁ、新年度!(令和7年度) はじまりました! (既に4日目ですが。。。。) 昨年度、特に秋ごろの苦しみの状態から良くがんばった。 よく、ここまで盛り返したと思う。 しかし、なぜ、4/4にこの話。。。 特に理由ありません。 4/1だとエイプリルフールみたいで、 ...
下請け家業ネットワークの広がりは360°をイメージするように広がっていく(メーカーさんや仲間による代行営業?が連鎖する)思いもしなかった効果
令和6年7月から個人事業主として設計事務所を営んでいます。 建設コンサルタント様の下請け(外注先)をしております。 始めた当初は、お客様は元勤務先のみでした。 その元勤務先も、やがて仕事は無くなりました(まぁ、辞めたヤツに仕事はくれんよね普通)。 ...
気になっていたヌマガエルの越冬に挑戦したケースだが遂に苔の上にカエルが現れた(越冬成功!)
一番下の関連記事リンクで書いたヌマガエルの越冬ケース、その時は怖くて触れなかったのですが、今日、遂に苔の上にヌマガエルの姿を発見しました。 3匹いたうちの一番小さな個体でした。 良かった。 越冬成功です。 ネットで調べた、苔敷き詰め、軒下放置で成功し ...
令和6年度の最後に外注(下請け)について考える(お客様は神様か?)結局はニーズやシェアに左右される
私は、令和6年7月から個人事業主として建コン下請け業者を営んでいます。 その元請けに居た側から下請けに回った身として、9カ月と短期ではありますが外注(下請け)について考えてみました。 ★元請け時代の感覚、感想(R6.6まで) まず、私が元請け(外注する側) ...
事務デスクに小型TVを置いてみた(ついにプロ野球のシーズン開幕で)個人事業主のメリット生かして仕事中も観る!
R7.3.28 2025年シーズンのプロ野球が開幕しました。 仕事中も気になります。 プロ野球放送している時間に仕事している? そりゃ、個人事業主なので、働ける仕事があれば積極的に働きます。 稼がなきゃ(笑) そんな冗談半分の話は置いておいて、TVを置いた話ですね ...
近所でも、桜、開花しました(一年を感じる瞬間)今年度は良き年度にしたいですね
サクラ咲きました。 令和7年3月28日 ランニング中に確認。 久しぶりに11kmラン。 大阪でもソメイヨシノが咲き始めました。 満開予想が4月4日なので、予想どおりなのでしょう。 花弁が綺麗です。 木、全体がピンクになった状態を遠くから眺めるのもいいで ...
遂にA3スキャナー可能なプリンターが入った(もらった難あり品だが私には貴重品!)技術業務にA3は必須です
建設コンサルタント業務をこなすには、A3が必要です。 いきなり、何を?!言う?(笑) A3で設計図面を描いたり、プリントアウトしたりします。 (実際はA1フィールドでの図面であり。便宜上、A3に縮小して取り扱っている) もう、A1で図面を出すことな ...
古いパソコンが活躍する場面もある(捨てずに置いておいた価値)断捨離もいいがひとまずストックもアリだ
私は、建設コンサルタント業務を下請けで支えているのですが、今月で9カ月。 まだまだ新米?な私ですが、日々、作業環境の向上に努めています。 個人事業主なので、いろいろと自分で環境を整えたりしないとなりません。 環境? 私の言う作業環境は、設備面や人脈 ...
大型のオフィス家具や机、椅子をネットで買う際、法人でなければ別途送料加算という店が増えた
仕事仲間からA3プリンター(調子悪い)を譲ってもらえることになりました。 カラーインクの出が悪いとのこと。 黒印刷は問題なく、スキャナーも異常なし。 それを置くための机が要ることになった(他の目的で欲しいと思っていたので決定打になった)ので、ネットで合 ...
今日は「吉日・開運日」屋号表札を刷新してみた(テプラからアクリル板へ)半年以上テプラだったか(笑)
唐突ですが、今朝(R7.3.10)、屋号表札を貼り換えました。 貼り換えたというか、、、、、テプラだったのをちゃんとしたのに換えたというだけの話です。 まさに、刷新です。 今まで、9カ月、テプラだったとは。。。。 お恥ずかしい。 テプラを卒業できる安定状態を確 ...
収入印紙の金額を決める請負額は消費税抜きの価格で良いのだと今日知った
仕事をするうえで、注文、注文請書のやりとりをします。 この書類には収入印紙を貼らなければなりません。 請負金額によって階級?があるのですが、その区分の対象となる請負金額は、消費税抜きであることを知りました。 ところで、収入印紙への割り印、緊張しませんか ...
自宅で設計事務所を初め7カ月経ち通勤電車乗らんし勤務体系も自由人で地下ネットワーク構築か?影の軍団!
令和6年7月3日に開業届を税務署に出して営業をはじめました。 当然インボイスも登録しましたよ! 年が明けて、消費税納めろ~、確定申告しろよ~、ってハガキが来てます(笑) はい、はい、心配しなくても、ちゃんと納税しますから。 そして、今日、ちょうど7 ...
個人事業主での初決算書と確定申告に挑戦!してみた(令和7年から国税庁e-taxが身近に便利になってる)
令和6年7月から個人事業主として開業しました。 そして年が明け、初めての決算ならびに決算申告(確定申告)です。 消費税の申告もあります。 ほんとうは、税理士さんに頼もうかと思っていたのですが、先輩企業者から、仕入れが無い(技術者家業なので技術が商品 ...
サラリーマンの休み明けは憂鬱、でも個人事業主(私)は休みが憂鬱
yahooに仕事はじめ憂鬱、というワードが出てました。 私もサラリーマン時代は長期休み明けの仕事はじめは憂鬱でした。 ヤル気が出ない。しんどい。眠い。 休み前に残してた課題が重い。。。。。 問題抱えている系の部員たちはまだ休んでいる。 はぁ。。。。 なん ...
お客様(取引先)が増えていくことの喜びと感謝(2024年後半を振り返って)
とうとう令和6年が終わります。 そして、新しい令和7年が始まります。 私事ですが、令和6年7月に起業して3か月後の10月に、少なからず仕事を頂けると期待していた取引先からの仕事が期待できない事が解り、 急遽、職人マッチングサイト、建コンマッチングサイトに ...
書籍は役だったか?「起業1年目の集客の教科書」「0円で8割をリピーターにする集客術」参考になる!
ブログを立ち上げて、斜面防災設計関連の設計をしていることを宣伝して、集客する。 そんな行為をおこなっている次第ですが、それは書籍を読んだ影響が大きいと言えます。 「起業1年目の集客の教科書」 今井孝さん 「0円で8割をリピーターにする集客術」 一圓克彦さん ...
起業して通勤が無くなったってどうだった?感想(今更だがテレワークの闇を疑似体験できた)
令和6年7月に起業してからは通勤という行動が不要となりました。それまでは、片道1時間10分の電車通勤(乗り換え3回)をしていました。 起業後は自宅の片隅を事務室に設定してPCなどの機器を置いて仕事しています。 ですので、言ってみればテレワーク(リモート ...
私の城(およそ畳2畳分のオフィスこそ私の城)頭脳と技能で稼ぐ建コン下請け技術屋さん
私の仕事場、城は、およそ畳2畳分のスペースです。 L字デスクにパソコン置いて、その他の雑品があれば仕事はできます。 あとはフリーランス仲間の事務所に行ってノートPCで仕事することもあります。 たまには技術者との交流をしないと流行に遅れます(冗談ですが) ...