事務室にエアコンを付けようと検討を始めました。 そう、今は電気ストーブと扇風機(笑) そんななか、今日、 家電量販店でエアコンを眺めていると、気になる用紙が商談スペースに。 読んでみると、なんと。 穴が開いていない部屋に穴を開ける場合は注意が必要で ...
タグ:事務室
事務デスクに癒しを求めて百均の緑を置いてみた(風水的にも緑は良いようだ)何でもそうだがマインドが全てだろう
暖かくなってきました。 事務室に何かアクセントが欲しいなと思っていたところ。 ダイソーで売っている100円(税込み110円)のテーブルヤシの苗?が気になって購入しました。 家の軒先で転がってた植木鉢と受け皿を洗って、それにイン! こんな感じです。 110円には ...
事務デスクに小型TVを置いてみた(ついにプロ野球のシーズン開幕で)個人事業主のメリット生かして仕事中も観る!
R7.3.28 2025年シーズンのプロ野球が開幕しました。 仕事中も気になります。 プロ野球放送している時間に仕事している? そりゃ、個人事業主なので、働ける仕事があれば積極的に働きます。 稼がなきゃ(笑) そんな冗談半分の話は置いておいて、TVを置いた話ですね ...
遂にA3スキャナー可能なプリンターが入った(もらった難あり品だが私には貴重品!)技術業務にA3は必須です
建設コンサルタント業務をこなすには、A3が必要です。 いきなり、何を?!言う?(笑) A3で設計図面を描いたり、プリントアウトしたりします。 (実際はA1フィールドでの図面であり。便宜上、A3に縮小して取り扱っている) もう、A1で図面を出すことな ...
古いパソコンが活躍する場面もある(捨てずに置いておいた価値)断捨離もいいがひとまずストックもアリだ
私は、建設コンサルタント業務を下請けで支えているのですが、今月で9カ月。 まだまだ新米?な私ですが、日々、作業環境の向上に努めています。 個人事業主なので、いろいろと自分で環境を整えたりしないとなりません。 環境? 私の言う作業環境は、設備面や人脈 ...
自宅作業室の窓はメモ板にしてみた(テープでメモを貼り付ける)致命的ど忘れ防止に一番効果的だと気が付いた
建設コンサルタントの仕事として設計や工法検討は複雑です。 いろいろな条件や制約があったり、発注者(お客様)との約束事や決め事(技術的な事からスケジュール管理まで幅広く)など、様々なことを踏まえつつ仕事をしなければなりません。 そんな時、発生してしまうの ...
私の部屋(事務室)はエアコンが無い(電気ストーブ前は暖かいが部屋は寒い)
私の部屋、仕事をしている事務室にあたる部屋。 エアコンありません(笑) 電気ストーブです。 夏は扇風機(今の仕事初めてからは真夏は経験していない)。 今年の夏は、エアコン必須ですね。 死ぬよ?40°c超えるから。 エアコン買う資金を稼がせてくださ ...
末端冷え性の私の対策(手袋してPCキーボード)他になんか方法ある?
冬は寒い。 当たり前だが冷える。 暖房器具をつけていても、手先、足先が冷える。 ひどい時は痛い。 そんな私は、作業スピードが若干落ちるけれども、手袋をしてPCに向かいます。 三本抜けタイプ。 五本抜けタイプ。 いずれにしても、薄手の指が出た手袋が必需品 ...
起業して通勤が無くなったってどうだった?感想(今更だがテレワークの闇を疑似体験できた)
令和6年7月に起業してからは通勤という行動が不要となりました。それまでは、片道1時間10分の電車通勤(乗り換え3回)をしていました。 起業後は自宅の片隅を事務室に設定してPCなどの機器を置いて仕事しています。 ですので、言ってみればテレワーク(リモート ...
私の城(およそ畳2畳分のオフィスこそ私の城)頭脳と技能で稼ぐ建コン下請け技術屋さん
私の仕事場、城は、およそ畳2畳分のスペースです。 L字デスクにパソコン置いて、その他の雑品があれば仕事はできます。 あとはフリーランス仲間の事務所に行ってノートPCで仕事することもあります。 たまには技術者との交流をしないと流行に遅れます(冗談ですが) ...