斜面防災設計【上岡地盤防災】(技術士事務所)blog ”個人事業主の醍醐味”を探す日々

 斜面防災設計(下請け)技術を通じて社会インフラと建設コンサルタント業界の発展に貢献します。<技術士:建設部門、応用理学部門、森林部門ほか>大手地質調査会社を約20年、中堅建設コンサルタント会社を約10年勤め、令和6年7月に独立しました。  このブログでは ”個人事業主(技術士事務所)の醍醐味” を探す日々や過去の出来事などの思い出も含めて、技術と日常と可能な限りの地域貢献となり得る情報を発信して参ります。

タグ:レトロ遊具

 近所の公園。 葛の葉1号公園。 大阪府和泉市葛の葉町3丁目6 信太高校の横にある。 綺麗な公園です。 今年(R7)3月に、リニューアルしました。 樹脂製の遊具に更新されています。 平日の昼には、ベンチでお弁当食べる人も居ます。 隣にファミリーマートがある ...

 「旭公園」 大阪府和泉市幸1丁目8 ひと昔の鉄を主とした大型遊具です。 最近では樹脂製で大型のものは多いですが、鉄製時代はなかなか大型化しなかった。 作るのも大変ですからね。 他のエリアには、同じく鉄製の遊具があります。 中央にはグラウトがあります。  ...

 「葛葉森神社 公園遊具」 大阪府和泉市葛の葉町1丁目11  葛葉森神社の後ろに、密かに遊具があります。 鉄製のレトロ遊具と言っていいタイプです。 よく管理されていると思われます。 鉄製で、日陰なので、錆びやすいのに綺麗です。 木陰があって夏場でも安心し ...

 「団地中央公園(仮称)」 大阪府泉大津市助松団地2 助松団地の中央にある。 タコが主役の公園。 レトロ・アニマルは健在です。 主役のタコ。 タコじゃないなら、巻貝か? 何れにしても、子供たちが集中するのは、この滑り台です。 実にレトロですよね。 そして ...

「豊中公園」 大阪府泉大津市豊中町1丁目13 穴師神社の横。  遊具があり、豊中公園と記されています。 レトロな雰囲気です。 草の生え具合も昭和です。 何かの映画のワンシーンとも思えます。 昭和っぽくていいですね。 最初に書きましたが、穴師神社の森の部分 ...

 「豊中古池公園」 大阪府泉大津市豊中町3丁目15 トヨタの販売店 カローラ南海いずみ店の真横です。 車屋に来ると、子供たちが遊んでいるのが見えます。 道路の反対にはイズミヤ・カナートモールもあるので、そこから来る子供も居るかも。 歩道橋があるので、道路 ...

 「豊中1号公園」 大阪府和泉市池上町4丁目7 小さいエリアに遊具がいくつも入っています。 鉄製のレトロ遊具。 この両足の出た滑り台は珍しいですね。 アーチ型うんていとの合体版でしょうか。 桜が咲いてたら綺麗だったろうなぁ。 来るのがチョット遅かった。  ...

 「東雲公園」 大阪府泉大津市東雲町9 レトロ公園。 昭和なアニマルたち。 昭和な水栓。 昭和定番のジャングルジム、鉄棒。 レトロ入りしそうな鋼製滑り台。 ブランコ。 そして、UFO滑り台。 この急勾配は、慣れないと怖い(笑) アレだ。 フリーフォール。 ...

 「東助松3号公園」 大阪府泉大津市東助松町2丁目3 レトロ系の公園です。 鳥の水栓は、東雲公園にも居ましたね。 ジャングルジム。 最下段が全抜けのタイプです。 中央の鳥の水栓。 くちばしが欠けています。 中から鉄筋が2本見えます。 つまり鉄筋コンクリー ...

 「東助松1号公園」 大阪府泉大津市東助松町1丁目3  街の隙間にあります。 気が付かずに通り過ぎそうです。 遊具が一番奥にブランコがあるのと、砂場があります。 入口から遊具等が奥の方にあるので、気づきにくいです。 クローバーが生えてて、雰囲気はレトロで ...

 「穴師公園」 大阪府泉大津市池浦町3丁目14 ここは、かなり広い。 そして遊具もたくさんある。 レトロなモノも散在している。 カエルの水飲みは初めてみました。 レトロ遊具では無いですが、レトロです。 広いです。 中央付近に遊具が固まったエリアがあります ...

 「松之浜2号公園」  大阪府泉大津市松之浜町2丁目34 防潮堤の堤内地沿いに嵩上げして作られた公園です。 細長いですが、防潮堤沿いなので、気にならないです。 防潮堤のパラペットが丁度良い境界壁になっています。 このうんていは、レトロ遊具でしょう。 イイ曲 ...

 「松之浜1号公園」 大阪府泉大津市松之浜町2丁目12 住宅地の奥にあるコンパクト公園。 鉄製の滑り台はレトロ遊具化していますね。 やや高さがあるタイプに見えます。 遊具は滑り台だけですが、なかなかの存在感だとおもいます。 ...

 「松之浜町中ちびっこ老人憩いの広場」 (看板は松之浜町中ちびっこ広場)  大阪府泉大津市松之浜町1丁目12 中央に大樹があります。 夏は木陰が気持ちい事は間違いない。 広場の名前ですが、遊具もあり、良い広場ですね。 このうんていは、レトロ化しつつありま ...

 「助松南公園」 大阪府泉大津市助松町3丁目9 遊具はレトロ遊具化しつつあります。 ジャングルジムは下が抜けたタイプです。 はい!滑り台に注目! 階段を登ったところ。 ステージ(天板)が極少です(笑) 登ったら、躊躇なくスグに滑れ!ということです。 この ...

「豊中北児童公園」 大阪府泉大津市北豊中町2丁目16 この公園は、旧型の最強クラス滑り台があります。 昭和の名作か?! そんな印象も受けます。 大人でも、いや、むしろ大人の方が恐怖を感じるかも知れません。 でも、大丈夫。 ごりらが見守ってくれています(笑 ...

 「畦田公園」   AZETA PARK 大阪府泉大津市千原町2丁目12 条東小学校と連結もされている。   (もちろんゲート開閉で管理) 令和7年3月に改修されたのですが、新型の遊具のほかに、以前からのレトロ遊具も残してくれています。 飛行機型のジャング ...

 「要池児童公園」 大阪府泉大津市穴田 ここは、とてもレアなレトロ遊具があります。 これぞ、昭和でしょ?! なかなか見れない型式です。 宇宙船型でしょうかね? 当然ながら、球体の上に登る猛者も居るはずです。 球体の部分の内部です。 どうです? 子供ココロ ...

 「千代田こじか公園」 大阪府高石市千代田6丁目6  この滑り台、似た形が2基。  鉄製のレトロ遊具タイプ。 手前はスベリ板が無い。つまり滑り台ではない。。。 登るだけ? 向こうの滑り台と対であることにより、シナジー効果を生むのか? 確かに、遊び方を工夫 ...

「高師浜公園」 大阪府高石市千代田2丁目12 このブランコ、普通と言えば普通。 変わっていると言えば変わっている。 なぜ? 何者?中央の人? 昔ながらの像。 公園の中央によくありそうな像。 今ではレアでは? 滑り台は鉄製で、2基。 ひと世代前のタイプですか ...

↑このページのトップヘ