斜面防災設計【上岡地盤防災】(技術士事務所)blog ”個人事業主の醍醐味”を探す日々

 斜面防災設計(下請け)技術を通じて社会インフラと建設コンサルタント業界の発展に貢献します。<技術士:建設部門、応用理学部門、森林部門ほか>大手地質調査会社を約20年、中堅建設コンサルタント会社を約10年勤め、令和6年7月に独立しました。  このブログでは ”個人事業主(技術士事務所)の醍醐味” を探す日々や過去の出来事などの思い出も含めて、技術と日常と可能な限りの地域貢献となり得る情報を発信して参ります。

タグ:バックホウ

 バックホウの先端には、様々なアタッチメントを付けることができます。 それによって、様々な作業が効率的に行えます。 バックホウができる作業といえば、主に次のようになります。・掘削:切土・床掘など。土砂などを掘る。・運搬:現場内の極めて狭い範囲。ダンプ積み ...

 バックホウの足下の走向装置、キャタピラー?   キャタピラーって一般的に言ってますね。キャタ、キャタって。   バックホウそのものをキャタと言っている場合もあります。 で、キャタピラーって、会社の名前(日本キャタピラー)にまでなっているので、キャタピラ ...

 バックホウとか、ユンボとか、現場の掘削機械を呼びます。 でも、同じ機械を、違う名称で呼んでます。人によって言い方が違うのです。 なぜでしょう? 調べてみると、英名だったり、メーカー製品名だったり、そもそもバケットの向きで、正式には呼び方は変わる(違うタ ...

 昔、福岡県で見たのですが、バックホウが川の中で浚渫しているんです。 オペレーターがウェットスーツ着て。 ビックリしましたね。 2013年の事なので、今だったらリモートでしょう。 エンジン排気口を上に上げて、防水仕様で川の中に入れるみたいですね。 やれば ...

↑このページのトップヘ