今、インパクトバリアの設計をしているのですが、急傾斜地崩壊対策としてですので主として次の外力を基に設計します。 ・土砂衝撃力(流体力) ・土砂堆積土圧(規定の崩壊土砂捕捉容量確保) ですので、結構なアンカーであったり支柱高さであったりが必要になりま ...
タグ:インパクトバリア
急傾斜崩壊防災対策施設の設計は一見簡単そうに見えますが結構大変な作業です
私の業務案内にある急傾斜地崩壊対策工の設計は、民家の裏山などの危険斜面を対策するためのもので、土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)を民家等の居住区域から外す(解除)事業になります。 「区域を外す=生命を守る」ということなので、正確には区域を外すのが目的 ...