斜面防災設計【上岡地盤防災】(技術士事務所)blog ”個人事業主の醍醐味”を探す日々

 技術士として、斜面防災設計(下請け)技術を通じて社会インフラと建設コンサルタント業界の発展に貢献します。<技術士:建設部門、応用理学部門、森林部門ほか>大手地質調査会社を約20年、中堅建設コンサルタント会社を約10年勤め、令和6年7月に独立しました。  このブログでは ”個人事業主(技術士事務所)の醍醐味” を探す日々や過去の出来事などの思い出も含めて、技術と日常と可能な限りの地域貢献となり得る情報を泉大津市を拠点に発信して参ります。

カテゴリ: オフタイム(仕事にも関係あり)

 公園にある砂場。 ある時、何気なく眺めていると、これって、マサやんなぁ。と思い出すように感じてしまいました。 マサとは、花崗岩類の強風化した粒のことで、これらが溜まっている、集まっている土砂を真砂土と呼びます。花崗岩起源の砂、シルト、粘性土などの集合状 ...

 「格安互換インクカートリッジ」 以前、brotherのプリンターを頂いたことを記事に書きました。   マゼンタの色が出にくいのと、結構な頻度でクリーニングしないとならない。   黒の印刷は全く問題ない。   そんなプリンターなので、純正のインクカートリッジはち ...

 「能登へ行ってきた」 R7.5.26~R7.5.28出張 出張の主目的を前置きしつつ、地震と豪雨災害の被災地である能登半島を見てきた感想を書きます。 TVで見るのと、現地のリアルで感じる印象は全く違いました。■出張目的 設計業務を頂きましたので、その現場を発注元の担 ...

 「能登の災害復旧へ実務参加」 いざ!北陸へ。 みたいな感じです。 昨年から、能登の災害復旧事業関連で何社かお問い合わせやご予約を承っていたのですが、簡易査定先行の、その後に調査、測量で、それが終わってから詳細設計(私の仕事分野)という流れ上、令和7年度 ...

 「ウイルスバスター クラウド」 トレンドマイクロ社のコンピューターセキュリティ対策のソフトです。 あとは、「ソースネクスト」の「ZERO」、「ノートン」の「アンチウィルス」なんかもそうです。 私は、たまたま、トレンドマイクロ社のウイルスバスター クラウ ...

 「ユニバーサルクリーニング液」 これを試してみた。 インクジェットプリンターのノズル詰まりを解消するための専用クリーニング液。 これ。 実は、brotherのプリンターを頂いた時、これも一緒にもらいました。 折角なので、クリーニング挑戦してみたということです。 ...

 皆さんは百均、使いますか? 聞く方がおかしいか(笑)  今回は、百均で竹のコースターを見つけたので紹介します。 天然素材なのでSDGsですよね。 持続可能な世界のために微小なるアクション。 どうです? 百円には見えません。 (税込み110円) 裏面もすべす ...

 「ブログ開設から半年経過」 このブログ。   2025.11.19に開設しました。 本日、2026.5.19です。 その頃は、仕事がまだ軌道に乗らず、新しい顧客獲得のための手段として始めたのです。 ですが、今となっては。。。。 どうですか?   好きなように日常を書いたり ...

 突然ですが、 いくつかの記事を過去に挿入しました。 「SL関係」と、近隣の「公園制覇」(笑)です。 公園制覇なんて、個人事業主じゃないとなかなか出来ないでしょう。 子供や人がたくさん居ると写真撮れないから。。。。 平日の昼間や午前中なんかを狙って行かな ...

 「虫取り網の修理」■虫取り網って結構高くなってきているし捨てるに捨てにくい素材 虫取り網ですが、百均でたくさん売ってましたが、いよいよ100円(110円)で買えなくなってきました。 100円の網が無くなり、伸縮タイプの金属棒の網が300円(330円)などのプライス・ア ...

 遂に「エアコン」を事務室に設置しました。 前々からエアコンを付けないと夏場に死ぬって言ってましたが、 遂にエアコンを付けました。  去年(R6)は起業初年度で、実はダイニングテーブルにPC置いて夏場を凌いでいました。 仮の仕事スペースだったんです秋まで ...

 痛みの激しいユーロ紙幣を、街の両替機で両替に挑戦した話です。 昔、ヨーロッパを旅したことがあります。 って、ツアーですけれども。。。。 もう15年くらい前です。 そんな事はとうに忘れかけていたのですが、たまたま、 机の開かずの引き出しを整理したら、古い財 ...

 今日は、少し変わった記事です。 仕事の御相談受けたのに、お断りした業務の事例(話)をします。 日の当たる場所?の話ばかりでは無く、 私にチカラ無く、お応えできなかった側面も書いておかないと、 自分は完璧とでも思ってんか?なんてツッコまれそうなので。   ...

 春ですね。 伐採の季節です(笑) だいぶ前(R6年)に買って放置していたノコギリを試すことにしました。 現場に持って行くようにと買ったのですが、こんなの使う現場に行けていません。 まだ、使う場面が来ない感じなので、使いたいと思っていました。 実は、yahoo ...

 突然ですが。 私は、マインドが、全てを支配すると言っても過言では無いと思っています。 マインドとは、「心」や「精神」、「意識」などを指します。  そう、仕事でも、遊びでも、家庭でも。 ネガティブな心だと、やはり投げやりな方向に行きやすいと思います。 も ...

 さぁ、新年度!(令和7年度) はじまりました! (既に4日目ですが。。。。) 昨年度、特に秋ごろの苦しみの状態から良くがんばった。 よく、ここまで盛り返したと思う。 しかし、なぜ、4/4にこの話。。。 特に理由ありません。 4/1だとエイプリルフールみたいで、 ...

 暖かくなってきました。 事務室に何かアクセントが欲しいなと思っていたところ。 ダイソーで売っている100円(税込み110円)のテーブルヤシの苗?が気になって購入しました。  家の軒先で転がってた植木鉢と受け皿を洗って、それにイン! こんな感じです。 110円には ...

 令和6年7月から個人事業主として設計事務所を営んでいます。   建設コンサルタント様の下請け(外注先)をしております。 始めた当初は、お客様は元勤務先のみでした。   その元勤務先も、やがて仕事は無くなりました(まぁ、辞めたヤツに仕事はくれんよね普通)。 ...

 当ブログの表示や中身が解りやすくするよう少し改善しました。   令和7年度の始まりに、手始めのアクションです。 改善点は、タイトルにあるとおりです。 ひとつはカテゴリーを細かいサブ・カテゴリー区分で区分し、広がりを持たせました。 このカテゴリーは、どち ...

 私は、令和6年7月から個人事業主として建コン下請け業者を営んでいます。 その元請けに居た側から下請けに回った身として、9カ月と短期ではありますが外注(下請け)について考えてみました。 ★元請け時代の感覚、感想(R6.6まで) まず、私が元請け(外注する側) ...

↑このページのトップヘ