公園にある砂場。 ある時、何気なく眺めていると、これって、マサやんなぁ。と思い出すように感じてしまいました。 マサとは、花崗岩類の強風化した粒のことで、これらが溜まっている、集まっている土砂を真砂土と呼びます。花崗岩起源の砂、シルト、粘性土などの集合状 ...
カテゴリ: オフタイム(仕事にも関係あり)
格安互換インクカートリッジは使えるのか試した?(もらったbrotherのプリンタにて使用)調子悪いプリンタなので純正インクは高すぎるから
「格安互換インクカートリッジ」 以前、brotherのプリンターを頂いたことを記事に書きました。 マゼンタの色が出にくいのと、結構な頻度でクリーニングしないとならない。 黒の印刷は全く問題ない。 そんなプリンターなので、純正のインクカートリッジはち ...
能登半島へ行った感想(関西からは遠い)ほんと町はまだまだ傷だらけで本格的な復興は始まって無いって印象でした
「能登へ行ってきた」 R7.5.26~R7.5.28出張 出張の主目的を前置きしつつ、地震と豪雨災害の被災地である能登半島を見てきた感想を書きます。 TVで見るのと、現地のリアルで感じる印象は全く違いました。■出張目的 設計業務を頂きましたので、その現場を発注元の担 ...
やっと能登の災害復旧に携われる(実働の)ときが来ました(斜面災害の復旧などですが)微力ながら頑張ります
「能登の災害復旧へ実務参加」 いざ!北陸へ。 みたいな感じです。 昨年から、能登の災害復旧事業関連で何社かお問い合わせやご予約を承っていたのですが、簡易査定先行の、その後に調査、測量で、それが終わってから詳細設計(私の仕事分野)という流れ上、令和7年度 ...
ウイルスバスター クラウドは優秀(ANAを名乗るフィッシング・メール検出で助けられる)身近にあるリスクは想像以上に身近に迫る
「ウイルスバスター クラウド」 トレンドマイクロ社のコンピューターセキュリティ対策のソフトです。 あとは、「ソースネクスト」の「ZERO」、「ノートン」の「アンチウィルス」なんかもそうです。 私は、たまたま、トレンドマイクロ社のウイルスバスター クラウ ...
ユニバーサルクリーニング液は有効か試した(調子の悪い頂き物brotherのプリンター)クリーニングキットも頂き物なのでやってみた
「ユニバーサルクリーニング液」 これを試してみた。 インクジェットプリンターのノズル詰まりを解消するための専用クリーニング液。 これ。 実は、brotherのプリンターを頂いた時、これも一緒にもらいました。 折角なので、クリーニング挑戦してみたということです。 ...
百均のコースター買ってみた(竹でできている)この値段でコレ買える時代かぁ。。。。
皆さんは百均、使いますか? 聞く方がおかしいか(笑) 今回は、百均で竹のコースターを見つけたので紹介します。 天然素材なのでSDGsですよね。 持続可能な世界のために微小なるアクション。 どうです? 百円には見えません。 (税込み110円) 裏面もすべす ...
ブログ開設後6カ月(半年)経過で500記事到達し10,000カウントも超えた(つまり個人事業主の立場にも順応してきた証拠か?)良く続いたね
「ブログ開設から半年経過」 このブログ。 2025.11.19に開設しました。 本日、2026.5.19です。 その頃は、仕事がまだ軌道に乗らず、新しい顧客獲得のための手段として始めたのです。 ですが、今となっては。。。。 どうですか? 好きなように日常を書いたり ...
過去記事追加「SL」と「近隣の公園制覇」昭和の空気が漂うレトロ遊具やレトロ公園を求めたマニアックなカテゴリー
突然ですが、 いくつかの記事を過去に挿入しました。 「SL関係」と、近隣の「公園制覇」(笑)です。 公園制覇なんて、個人事業主じゃないとなかなか出来ないでしょう。 子供や人がたくさん居ると写真撮れないから。。。。 平日の昼間や午前中なんかを狙って行かな ...
虫取り網を修理してみた(百均の安物とて簡単に捨てるは非SDGsだろう)直せるモノは直して使いたい
「虫取り網の修理」■虫取り網って結構高くなってきているし捨てるに捨てにくい素材 虫取り網ですが、百均でたくさん売ってましたが、いよいよ100円(110円)で買えなくなってきました。 100円の網が無くなり、伸縮タイプの金属棒の網が300円(330円)などのプライス・ア ...
事務室にエアコンを遂に設置した(これで夏場も仕事に集中できる。。。ハズ)結果やはり工事費が高いよねぇ
遂に「エアコン」を事務室に設置しました。 前々からエアコンを付けないと夏場に死ぬって言ってましたが、 遂にエアコンを付けました。 去年(R6)は起業初年度で、実はダイニングテーブルにPC置いて夏場を凌いでいました。 仮の仕事スペースだったんです秋まで ...
古い財布から出てきた痛んだユーロ紙幣を街の両替機で両替できるのか?(やってみた)結果は。。。
痛みの激しいユーロ紙幣を、街の両替機で両替に挑戦した話です。 昔、ヨーロッパを旅したことがあります。 って、ツアーですけれども。。。。 もう15年くらい前です。 そんな事はとうに忘れかけていたのですが、たまたま、 机の開かずの引き出しを整理したら、古い財 ...
N値0~1の埋土層に打設した仮設H鋼の抑止力を対策工に評価して欲しいと頼まれた(責任持てないのでお断りした案件例)
今日は、少し変わった記事です。 仕事の御相談受けたのに、お断りした業務の事例(話)をします。 日の当たる場所?の話ばかりでは無く、 私にチカラ無く、お応えできなかった側面も書いておかないと、 自分は完璧とでも思ってんか?なんてツッコまれそうなので。 ...
キャンペーン350円のノコギリを試してみた!切れ味抜群だった(yahooショッピング当時最安値)もうこの値で買えまい
春ですね。 伐採の季節です(笑) だいぶ前(R6年)に買って放置していたノコギリを試すことにしました。 現場に持って行くようにと買ったのですが、こんなの使う現場に行けていません。 まだ、使う場面が来ない感じなので、使いたいと思っていました。 実は、yahoo ...
マインドが全てを左右しかねない重要な要素と思う(気持ちの持ち方はやっぱり重要)招き猫の挙げた手の解釈から思ったこと
突然ですが。 私は、マインドが、全てを支配すると言っても過言では無いと思っています。 マインドとは、「心」や「精神」、「意識」などを指します。 そう、仕事でも、遊びでも、家庭でも。 ネガティブな心だと、やはり投げやりな方向に行きやすいと思います。 も ...
R6年度末が終わり新年度へ(R7今年度はどうなるか?)昨年度の成果振り返りと今年度の目標をやんわり考えよう
さぁ、新年度!(令和7年度) はじまりました! (既に4日目ですが。。。。) 昨年度、特に秋ごろの苦しみの状態から良くがんばった。 よく、ここまで盛り返したと思う。 しかし、なぜ、4/4にこの話。。。 特に理由ありません。 4/1だとエイプリルフールみたいで、 ...
事務デスクに癒しを求めて百均の緑を置いてみた(風水的にも緑は良いようだ)何でもそうだがマインドが全てだろう
暖かくなってきました。 事務室に何かアクセントが欲しいなと思っていたところ。 ダイソーで売っている100円(税込み110円)のテーブルヤシの苗?が気になって購入しました。 家の軒先で転がってた植木鉢と受け皿を洗って、それにイン! こんな感じです。 110円には ...
下請け家業ネットワークの広がりは360°をイメージするように広がっていく(メーカーさんや仲間による代行営業?が連鎖する)思いもしなかった効果
令和6年7月から個人事業主として設計事務所を営んでいます。 建設コンサルタント様の下請け(外注先)をしております。 始めた当初は、お客様は元勤務先のみでした。 その元勤務先も、やがて仕事は無くなりました(まぁ、辞めたヤツに仕事はくれんよね普通)。 ...
ブログのカテゴリー整理とタグクラウドの表示(令和7年度 最初の改善行動)少しでも閲覧しやすいように
当ブログの表示や中身が解りやすくするよう少し改善しました。 令和7年度の始まりに、手始めのアクションです。 改善点は、タイトルにあるとおりです。 ひとつはカテゴリーを細かいサブ・カテゴリー区分で区分し、広がりを持たせました。 このカテゴリーは、どち ...
令和6年度の最後に外注(下請け)について考える(お客様は神様か?)結局はニーズやシェアに左右される
私は、令和6年7月から個人事業主として建コン下請け業者を営んでいます。 その元請けに居た側から下請けに回った身として、9カ月と短期ではありますが外注(下請け)について考えてみました。 ★元請け時代の感覚、感想(R6.6まで) まず、私が元請け(外注する側) ...