2025年 バケツ稲作拡大作戦 第四段階の田植えです。 2025.5.8に芽出し確認した種籾を撒きました。 そして、遂に田植えのできる大きさに成長しました。 2025.6.1田植えをすることにしました。 ちょっと、能登へ出張してる数日間、水が切れかかっていたようで、葉 ...
カテゴリ:雑談と日常など他愛もない記事 > 農業・野菜・家庭菜園など
2025バケツ稲作の拡大作戦(3)育苗編
2025年 バケツ稲作拡大作戦 第三段階の育苗です。 2025.5.8に芽出し確認した種籾を撒きます。 土を入れた皿(鉢受け)に土を敷き水を張ります。 種籾を撒き、その上から薄く土を被せます。 写真は被せる前の写真です。 2025.5.8に撒きました。 土を被せたら、ネッ ...
2025バケツ稲作の拡大作戦(2)芽出し処理編
2025年 バケツ稲作拡大作戦(2) 第一段階の準備編に続き、 第二段階の芽出し編です。 2024の種籾をネットに入れます。 なんかの球根を入れてた袋が丁度良かったです。 2025.5.4に浸水させました。 さて、ちゃんと芽がでるといいですねぇ。 表において日光で温度を ...
2025バケツ稲作の拡大作戦(1)資材の準備編
2024年に、ゲンを担いで育てた「稲穂」を2025年につなげます。 >>【詳細】自宅でバケツで稲を育てた記録2024(ゲンを担いで育てた稲穂の収穫) 実り豊かな2025年に!! との願いも込めまして。 2025年、バケツ稲作を拡大します。 と、言っても、バケツを増 ...
旬のタケノコ掘りに参加(体力作りと精神の保養)マイナスイオンも浴びれた
昨日、イベントで タケノコ掘りに行ってきました。 心の休養、保養。 魂の充電。 なんか知らんけど、そんな感じ(笑) それだけの話です。 今年はタケノコ不作ということで、ちょっと少なめでしたね。 実は去年も行ったのですが、半分くらいになりました。今年。 ...
じゃがいもが芽を出してしまった(しかも柔らかい)もう植えるしかない(笑)SDGsだ
台所(キッチン)を見渡すと、なにやら違和感。 イモ類や玉葱なんかをストックしていた場所で、何やら違和感。 発見! ジャガイモから芽が出ている。。。。 早く食べなければ、と、切ったはいいが柔らかい。 もう駄目だ。 捨てる?? いや、もう植えるしかない!( ...