「格安互換インクカートリッジ」 以前、brotherのプリンターを頂いたことを記事に書きました。 マゼンタの色が出にくいのと、結構な頻度でクリーニングしないとならない。 黒の印刷は全く問題ない。 そんなプリンターなので、純正のインクカートリッジはち ...
カテゴリ:オフタイム(仕事にも関係あり) > 〇〇を試した〇〇やってみた
ユニバーサルクリーニング液は有効か試した(調子の悪い頂き物brotherのプリンター)クリーニングキットも頂き物なのでやってみた
「ユニバーサルクリーニング液」 これを試してみた。 インクジェットプリンターのノズル詰まりを解消するための専用クリーニング液。 これ。 実は、brotherのプリンターを頂いた時、これも一緒にもらいました。 折角なので、クリーニング挑戦してみたということです。 ...
百均のコースター買ってみた(竹でできている)この値段でコレ買える時代かぁ。。。。
皆さんは百均、使いますか? 聞く方がおかしいか(笑) 今回は、百均で竹のコースターを見つけたので紹介します。 天然素材なのでSDGsですよね。 持続可能な世界のために微小なるアクション。 どうです? 百円には見えません。 (税込み110円) 裏面もすべす ...
虫取り網を修理してみた(百均の安物とて簡単に捨てるは非SDGsだろう)直せるモノは直して使いたい
「虫取り網の修理」■虫取り網って結構高くなってきているし捨てるに捨てにくい素材 虫取り網ですが、百均でたくさん売ってましたが、いよいよ100円(110円)で買えなくなってきました。 100円の網が無くなり、伸縮タイプの金属棒の網が300円(330円)などのプライス・ア ...
古い財布から出てきた痛んだユーロ紙幣を街の両替機で両替できるのか?(やってみた)結果は。。。
痛みの激しいユーロ紙幣を、街の両替機で両替に挑戦した話です。 昔、ヨーロッパを旅したことがあります。 って、ツアーですけれども。。。。 もう15年くらい前です。 そんな事はとうに忘れかけていたのですが、たまたま、 机の開かずの引き出しを整理したら、古い財 ...
キャンペーン350円のノコギリを試してみた!切れ味抜群だった(yahooショッピング当時最安値)もうこの値で買えまい
春ですね。 伐採の季節です(笑) だいぶ前(R6年)に買って放置していたノコギリを試すことにしました。 現場に持って行くようにと買ったのですが、こんなの使う現場に行けていません。 まだ、使う場面が来ない感じなので、使いたいと思っていました。 実は、yahoo ...
事務デスクに癒しを求めて百均の緑を置いてみた(風水的にも緑は良いようだ)何でもそうだがマインドが全てだろう
暖かくなってきました。 事務室に何かアクセントが欲しいなと思っていたところ。 ダイソーで売っている100円(税込み110円)のテーブルヤシの苗?が気になって購入しました。 家の軒先で転がってた植木鉢と受け皿を洗って、それにイン! こんな感じです。 110円には ...
事務デスクに小型TVを置いてみた(ついにプロ野球のシーズン開幕で)個人事業主のメリット生かして仕事中も観る!
R7.3.28 2025年シーズンのプロ野球が開幕しました。 仕事中も気になります。 プロ野球放送している時間に仕事している? そりゃ、個人事業主なので、働ける仕事があれば積極的に働きます。 稼がなきゃ(笑) そんな冗談半分の話は置いておいて、TVを置いた話ですね ...
今日は「吉日・開運日」屋号表札を刷新してみた(テプラからアクリル板へ)半年以上テプラだったか(笑)
唐突ですが、今朝(R7.3.10)、屋号表札を貼り換えました。 貼り換えたというか、、、、、テプラだったのをちゃんとしたのに換えたというだけの話です。 まさに、刷新です。 今まで、9カ月、テプラだったとは。。。。 お恥ずかしい。 テプラを卒業できる安定状態を確 ...
自宅作業室の窓はメモ板にしてみた(テープでメモを貼り付ける)致命的ど忘れ防止に一番効果的だと気が付いた
建設コンサルタントの仕事として設計や工法検討は複雑です。 いろいろな条件や制約があったり、発注者(お客様)との約束事や決め事(技術的な事からスケジュール管理まで幅広く)など、様々なことを踏まえつつ仕事をしなければなりません。 そんな時、発生してしまうの ...
個人事業主での初決算書と確定申告に挑戦!してみた(令和7年から国税庁e-taxが身近に便利になってる)
令和6年7月から個人事業主として開業しました。 そして年が明け、初めての決算ならびに決算申告(確定申告)です。 消費税の申告もあります。 ほんとうは、税理士さんに頼もうかと思っていたのですが、先輩企業者から、仕入れが無い(技術者家業なので技術が商品 ...
SHARP PC-1417Gポケコン(1986年製)愛機の電池交換を久しぶりにやってみた
工業高校に在籍していた時に入学時に一斉購入で手元に来たポケコン。 いまポケコンって言葉あるのかな? 調べてみると、ポケコン=ポケットコンピュータは、1980年代にポケットにおさまる大きさの携帯用小型コンピュータとして活躍していたようである。そして、タブレ ...
WPS Officeはどうなのか(技術屋実務に耐えられる代物だったのか)安価だが使えるよ
WPS Officeはキングソフト社の Office製品です。 Microsoft Officeより安価なので、人気だと言われています。 (実際の人気はわかりません。ネットに人気だと書かれていた) 価格が圧倒的に安く、エディションにもよるが、実勢価格で3,000円~6,000円くらい。 圧倒 ...
PC NEXTの中古PCはどうなのか(起業とともに買った愛機の今)値段はちょい高いが品質良し
起業と同時にデスクトップPCが必要になったので、安価に買い求められる中古PCを探すことにしました。 中古PCも検索するとピンからキリまで、ウソみたいに安いのもありで、どこで買っていいか迷うばかり。口コミを見てもヒドイところはヒドイし、中古PCなんで1点物 ...
百均とシャチハタのスタンプ台の評価 使ってみたら違いは歴然(用途別に使わないとダメかも)
仕事柄、住所、屋号印を押す機会があります。 印判はハンコ屋さんで作ってもらったもので、インクであるスタンプ台は市販のものを使っています。最初はケチって百均のスタンプ台を使用しました。 百均のスタンプ台は、「水性」なので、薄いです。 同じくらいのチカラで ...
サガツクとサガシバの登録効果(窮状打開へ職人、設計技術者マッチングサイトに登録した結果)
令和6年7月に独立して以来、仕事を受注しないと御飯が食べられないという状況を恐怖しながら過ごしつつ、実際には仕事が続いていて食べていけている状況です。 そんな今の状況を確保するまでは結構な紆余曲折を経ての到達ですので、紹介します。 タイトルに書いたマッ ...
ランニング継続の効果(ランニング継続が心身を維持)技術屋(技術者)に運動を推奨します
私は2022年の秋からランニングを続けています。 その年の春先に、左ふくらはぎを肉離れして内出血で膝から下が紫に染まったのと、回復直後に、ぎっくり腰でコルセットをしばらく着用する羽目になったことを経験したのがきっかけです。 単純に、メタボリックシンドローム ...
個人設計事務所(個人事業主)の営みは実際どうなのかメリット・デメリットそれぞれ多様
個人設計事務所(個人事業主)として起業し、これらからも継続していこうとしているわけですが、そもそもトータルとしてどうなのか?という思いはずっと続いている。 世の中の人は、何らかの事情やきっかけがあって個人事業主をやっている人がほとんどではないだろうか。 ...