斜面防災設計【上岡地盤防災】(技術士事務所)blog ”個人事業主の醍醐味”を探す日々

 技術士として、斜面防災設計(下請け)技術を通じて社会インフラと建設コンサルタント業界の発展に貢献します。<技術士:建設部門、応用理学部門、森林部門ほか>大手地質調査会社を約20年、中堅建設コンサルタント会社を約10年勤め、令和6年7月に独立しました。  このブログでは ”個人事業主(技術士事務所)の醍醐味” を探す日々や過去の出来事などの思い出も含めて、技術と日常と可能な限りの地域貢献となり得る情報を泉大津市を拠点に発信して参ります。

カテゴリ:観光地や文化的なものや珍しい発見 > 旅先の発見や気になったモノ

「金沢駅」 加賀百万石の玄関口。 先日、能登の災害復旧業務関連で、金沢に行きました。 金沢に来るのは2回目でしたので、観光地には行きませんでした。 駅の近くのホテルに宿泊したので、時間が空いた時に金沢駅を探索しました。 観光とは少し違った目線で、そう、構 ...

 道路の真ん中になんかある。 そんなシチュエーションに遭遇したことありますか? 案外、いろいろとあるものですよ。 仕事であちこち行っていると、道路の真ん中に樹木や祠、鳥居、社といった神仏が祀られているのを見かけます。 私が実際に見たもので恐縮ですが紹介し ...

「藤橋城・西美濃プラネタリウム」 岐阜県揖斐郡揖斐川町鶴見 城? 山城? そんな景観です。 (写真の城) が、なぜだか? そんな城は史実に存在しない。 なぜなら、これはプラネタリウムだから(笑) よう作りましたね。 説明によると、 1989年に旧藤橋村が建設 ...

 宮津へは出張で良く行きました。 そんな中で見つけた都市ミステリー? 陸上に停泊する船です。 宮津土木の仕事でよく宮津へ行ったのですが、ちょうど天橋立の対岸くらい。 道路沿いに船が停泊しています。 その船は、陸上に停泊しています。 写真のとおりです。 昔 ...

 高知県の安芸に、ダム関係で出張することがありました。 何回か行った記憶があります。 遠かった記憶もあります。 時期は2016年~2021年くらだったと思います。 その時食べた、どろめ丼が美味かったって話です。■ダムの工事現場の関係で安芸に行く その当時の工事現 ...

 JR小倉駅 そこを降りて駅前の連絡路(2階相当)を行くと、ハーロックが居る。 腕を組んで立っている。 その先にはメーテルと鉄郎もいたはず。 小倉で何回か降りた事があって、一度だけ見に行きました。 北九州市内での斜面調査業務だったと思います。 その時にハー ...

 今日、オススメするのは、初夏から夏にかけて絶好のシーズンとなる、 醒ヶ井駅(米原市)醒井(さめがい)地蔵川の梅花藻(ばいかも) です。 私も、過去、2回。 長浜土木と湖東土木の仕事の際に、脚を伸ばして立ち寄ったことがあります。 みなさんは、梅花藻を御存 ...

 「Meijiチョコの巨大看板」 写真フォルダを見ていると、 巨大チョコレート看板の写真がありました。 2023年に撮影したものです。 株式会社 明治 その大阪工場にある看板は有名です。 JR東海道本線の列車窓から見れるので、結構な有名品ですよね。  場所は、大阪 ...

 静岡県掛川市のJR掛川駅で見つけた変わった自動販売機。 タバコかな?と思ってみていると、あれ? 違うって書いてます。 お茶の自動販売機だそうです。 なかなかオシャレなことをしています。 「世の中を茶化そう」って、フレーズがいいですねぇ。  タバコと間違え ...

 仕事で兵庫県長田方面に行くときは、必ずといっていいほどJR新長田駅の巨大モニュメントを見ていきます。   そう、かなり有名ですが、鉄人28号。 しかも、でかい! この地にゆかりの深い横山光輝先生の鉄人とともに街を盛り上げようと、地元の商店街などが中心と ...

 以前、仕事で大分の日田によった際、日田駅の南広場でリヴァイ兵士長の銅像を見ました。 どうも、日田は、進撃の巨人の作者である諫山先生の故郷とのことです。   すいません。あまり詳しくないですが。 リヴァイ兵士長が人類最強ということは知っています。   銅 ...

 岡山県の津山市西部にある道の駅「久米の里」には、ゼータガンダム(zガンダム)があります。 どうゆうこと? 地元の方が製作したものを展示しているそうです。 大きいですよ。 手前に居る人と比較するとわかります。 これを個人で作るなんて、すごいですね。 しか ...

 久留米にある「丸星中華そばセンター」さん。 何度か久留米方面に行ったときにお世話になっています。 ラーメンの鉢には「祈る交通安全」と書かれています。 ドライバーさんのお客さんが主体なのでしょう。 安全を祈ってくれるって、いいですよね。 商売のことだけで ...

 ちょうど1年前くらいになります。 去年のクリスマスですね。 平和堂アル・プラザ彦根地下食品売場で見つけた珍しい弁当。 気になって買ってみました。 140円と安いので期待はしていませんでしたが、食べたら美味い。 旨季屋さんという店が出していました。 今もあ ...

 浜松で偶然見つけた回転扉の話です。 今年、なんか面白い施設見てなかったっけと思い返していると、 なつかしい回転扉を見つけて喜んだ記憶を思い出しました。 写真を見つけましたので、紹介します。 これは、浜松駅近辺のアクトタワーで見つけたものです。 今年(令 ...

 古い話ですが、 2020年8月に新名神高速道路の鈴鹿パーキングエリアで、マクラーレン・ホンダF1マシンを見たことを思い出しました。 そして、それが型式が何だったか思い出せず、ネットで調べていると、 なんと、今年の春先、2024年の3月から6月には、マクラーレン・ ...

 これまで、各地を飛びまわっていたので、いろいろな構造物を目にする機会がありました。 そのひとつが郵便ポストです。 建設コンサルタントや下請けには関係ないですが、写真に撮ってたものを紹介します。 (紙で注文書・請書・納品書・請求書などを送る時はお世話にな ...

 技術的な話から逸れる話題ですが、太陽の塔の後ろ姿ってTVとかであまり映らなですよね。 私も、現地で初めて見ました。 と、いうより、特に気にしてなく万博記念公園を歩いていたら、背中を見てしまったんです。 誰でも普通に見れるものですが。 こちらが正面。よく ...

 私が仕事で何度が行った印象的な場所として、和歌山県日高郡由良町にある白崎海岸があります。 国道42号から車で20分ほどの距離にあります。 写真を見てわかるとおり石灰岩が大規模に分布しており、その景色は壮大です。   昔、落石発生源対策工(ワイヤロープ掛工) ...

 以前、観光のため街を歩いていた時に見かけた変わったカーブミラー。 なんと交差点の真ん中に、吊るされていて、四方向に対応したミラーなのです。 なかかな見ないので、何か面白いものなかったかなと記憶を探っていたら思いだしました。 見たのは2015年なので、も ...

↑このページのトップヘ