ビジネスバッグを整理していたら、御守りが出てきた。 波上宮? どこだっけ? って思ったら沖縄だ! 懐かしい。 2021年9月に行った時に買ったお守りだ。 波上宮(なみのうえぐう)は沖縄本島の南部、那覇市にある神社で琉球八社の一つとして知られ、パワースポットと ...
カテゴリ:観光地や文化的なものや珍しい発見 > 歴史・史跡・文化的なもの
滋賀県の余呉湖(賤ヶ岳の合戦の開戦場所)静かな湖です
滋賀県の北部、そう、福井県との境にある余呉町にある余呉湖。 余呉町の北部は冬は雪に閉ざされるため、その周辺の仕事をしていた時は冬は入れないよと言われていたぐらい関西地方では北国寄りにあります。 そんな余呉町の余呉湖ですが、仕事で余呉町に行った際は寄っ ...
沖縄県営鉄道「転車台」遺構 知らないで街を歩いていて発見(那覇って蒸気機関車走ってたのか昔)
以前、沖縄に行ったとき、那覇市内で機関車の転車台の跡を見つけて、思わず写真を撮ったのを思い出しました。 フォルダ探したら、ありました! 良かった! これです。 模型がセンターに設置されています。 引くと、遺構全体になります。 あー、反対側の写真撮っ ...
京都御苑の鬼門側のコーナー処理(話は変わるが秋のイチョウが美しい)
京都御苑の鬼門側コーナー処理ですが、TV番組でも紹介されているように、角を作らないという意味での加工がされています。 昔の人の、鬼を災いを避けるための工夫ですね。 鬼門側のコーナー処理が独特です。 これが鬼門キャンセラーなのでしょう。 全く話が変わりま ...
甲良町にある藤堂高虎像と残念石
最近、残念石という言葉をよく聞きます。 城に使う予定で切り出したが、使われなかった残念な石ということらしいです。 滋賀県での現場近くの甲良町で、残念石を見つけました。 高虎が大阪城築城に際して京都の大野山から切り出したが使われなかった残念石とのこと。 ...