このブログ、上岡地盤防災の基本情報はメニューバーにあるくらいで、あとは何だか分からない分野に広がっての情報発信の記事が大勢を占めています。 そんなブログ更新も、開設当初は急ピッチで行いました。 しかし、3か月が経つころには更新頻度も落ち着いてきました。 ...
カテゴリ:オフタイム(微妙に仕事にも関係) > ブログや記事投稿に関連すること
有料ホームページを選択せず無料ブログを営業にも活用することを選択(そして趣味ページのようになった)
上岡地盤防災を知ってもらうための方法として、このブログを選んで日々更新している次第です。 土木設計、斜面防災設計をやっていますが、知ってもらうのは大変なことです。 ちなみに、どんな設計をやっているかというと、道路の法面や自然斜面の崩壊防止対策や、崩れた ...
遂にブログ200記事達成しました当座の目標達成です(2か月と20日程かかったね)
突然ですが! 私、ひとつの目標を達成しました! 昨年の晩秋、仕事が遠のいたので、営業活動に力を入れねばと始めたこのブログ。 ハウツー本の教えに従い、とにかく200記事を目指して続けなさいという目標を達成しました。 昨日の記事で、200だと思います。 この記事 ...
ブログに書くことに迷走する自分と楽しむ自分(何を書くのが正解かわからん)斜面防災から雑談まで
このブログ、 the UEOKA-jb ですが、何を書くか迷走しています。ブログ、ためになる事を書くとイイってあらゆる書籍やページに書いてある。しかし、ためになるって言うのは人によって違う。ここで書いている話は、建コンの業務や斜面防災設計、落石対策などの話、それに関 ...
たくさんブログ投稿してるが暇なのか?心配してくれる人もいます(笑)
年末から年始まで、 結構、ブログに投稿しましたね。 見ごたえがあるように、なるべく早い段階で200近い記事を書きたいなと思っているので、それもあります。 特に、ブログ開設した直後の令和6年の11月と、12月は多量に投稿しました。 営業的な視点が強かったので ...
この上岡地盤防災ブログにも常連さんがいることを知った件(感謝)
上岡地盤防災として、ひとりの技術者として、このブログを定期的に書いているわけですが、つい先日、ブログを見てますよって言ってくれる人がいました。 なんと、このブログを定期的に見てくれているとは。 専門的な話や、苦言めいた話、そして完全なる雑談レベルの投 ...
blog concept(ブログ・コンセプト) ,theme(テーマ)
このブログのコンセプトとテーマについて。(最後に二次効果についても) コンセプトとは概念という意味を持ち、テーマとは主題という意味を持ちます。 私、上岡地盤防災のブログとして何を発信したいのか?などのコンセプトと書こうとしているテーマについて整理しまし ...
アクセス(みなし顧客)を増やしたいなら記事を書けとな?
このブログは、上岡地盤防災のお客様を獲得する(仕事をもらう)という目的をもって存在しています。仕事を依頼して頂けそうな方々に上岡地盤防災の存在を知ってもらいたい。 そのためにはブログのアクセスを増やさないと、みなし顧客数は増えないということなのですが、 ...
ブログ書いて営業(顧客開拓)になるのか?
ブログを書くこと(今していること)が、本当に営業活動(顧客開拓活動)になるのか? 書籍やネットで見ると、ブログを書くことが不完全ながらも営業活動にはなるというイメージで書かれている。他の手段よりも効果、効率面で劣るが、何もしないよりは良いというような書 ...