「近所で見つけた調整池」 しかも公園となじみ切って同化した調整池。■調整池って? 「調整池」って知ってますか? 宅地開発などによって流出係数が高くなってしまったエリアの雨水流出抑制や、慢性的な冠水地域の改善対策に用いられます。 基本的には、集中的に降り ...
カテゴリ:近隣の市町村やエリアの話題や紹介 > 高石市内の紹介など
高石漁港(高石市)の防災対策(津波高潮)漁港の裏は住宅地で漁港は海面スレスレなので防潮堤は命の壁
「高石漁港」の「防災対策」を見ることができた。 て、言っても、勝手に見てきただけですけれども。。。。 誰でも見ることができます。■高石漁港と住宅地と防潮堤の状況 まず、高石漁港なのですが、高石市の沿岸部にあります。 当然ながら、漁港なので、海面に ...
綾井城址(大阪府高石市)沼間日向守清成の城 15世紀築城 マイナー城でも歴史の糸を紡いだはずだ
「綾井城址」 大阪府高石市 和泉国の平城。 なんと、私の事務所の近所である高石市に、城址があったのです。 ランニング散策していると、「沼間日向守綾井城址」の建て杭。 なんと? 今は、「専称寺」となっているが、本当に城址らしい。 日向守と言えば明智光秀が ...
大阪湾沿岸(高石市)にも津波避難タワーはある(初めて見つけた時は驚いたが)無限の利用価値や可能性を秘めると思った
「津波避難タワー」■津波避難タワーがよく見られる場所とは 皆さんは、津波避難タワーと聞いて、どのような場所にあるか知っていますか? 例えば。例えばですが、津波の影響がある範囲で、 ・高いビルや丘等の高地が無い地域や集落。 ・高地があるにはあるが、津波到 ...
蒸気機関車 D51-469号 大阪府高石市 府営浜寺公園 交通公園内
蒸気機関車 「D51 469号」 府営浜寺公園 交通公園内 展示 大阪府高石市 よく来る浜寺公園。 ランニングコースでもある。 大阪府営なんですよね。 府営なので、管理は徹底されて綺麗です。 バーベキュー可能エリアの設定や炭捨て場の設置。 分別ゴミ箱 ...
あいすくりん昔なつかしい南国土佐の味 大阪の南エリアで密かに?拡大している
昔なつかしい あいすくりん 南国土佐の味 この「あいすくりん」を高石市や泉大津市、その周辺などの南大阪エリアでも販売しているお店が結構あります。 私がランニング中に見かけた店でも2つ。 (たったの2つかい!) 探せばもっとあるはずです(笑) 食堂や、飲 ...
高石市でみつけた避難先を明示する看板など(出先で被災の際には命綱になり得る)工夫を重ねれば人的被害は減らせるはず
高石市内で、良いものを見つけました。 津波の時の避難について示した看板です。 ここは標高2.5m。 広域避難地 鴨公園まで1.2km ⇒ どうです? もし、他の地域から来た人が、この辺で南海トラフ巨大地震に遭遇したら? 取り敢えず、この看板の指示に従いま ...
柔らかい素材だけど鉄壁の守りを主張する配列!(強い意志を感じる!)何だこの車止めポールは?
高石市のとある道路脇で見つけた車止めのポール。 樹脂製の柔らかい素材でできた蛍光色のモノです。 樹脂製の柔らかいものなので、控えめな車止めでもあります。 ですが、私が見たものは、鉄壁の守りを主張していました(笑) これです。 どうですか?? この密度。 ...
昔なつかしい高知土佐の味「あいすくりん」(高石市に営業所あり!)実際に売っている
大阪の南の方、でも関西国際空港よりはだいぶ北。 そんな高石市の端、もう泉大津市と言ってもいいくらいの場所に昔なつかしい店があります。 タイトルにある、昔なつかしい高知土佐の味「あいすくりん」の大阪営業所なのです。 ま、まさかの、身近な場所に、なつかしい ...
大鳥大社(Ootori Shrine)ウリを創り海外観光客も惹きつける神社(先を見通せる透明お守り等)泉州一ノ宮
堺市南部にある、大鳥大社。 (大鳥神社と呼ばれることもある) JR鳳駅から約500m北側に位置する。 ここは、密かにブーム?となっている神社です。 仁徳天皇陵がある三国ヶ丘駅から快速電車で一駅です。 天王寺からでも約15分(快速電車)。 【大鳥大社】 927年 ...
伽羅橋(高石市にある国登録有形文化財)堅牢な石橋なのだ
「伽羅橋」 高石市にある、「伽羅橋」の本家を見に行ってきました。 文化財ですよ!■伽羅橋の今(文化財) 高石市の高砂公園という場所に移設され、その姿を残しています。 なかなか良いものなので、写真をたくさん入れました。 視覚に訴える方が速いので。。。 当 ...
南海電気鉄道 高師浜駅(レトロ+現代ハイテク融合)
今回は、南海電気鉄道の高師浜駅です。 レトロな駅なのです。 南海電気鉄道 高師浜線の終着駅。1919年(大正8年)開業。 特徴として、駅開業以来の駅舎がホーム端にあり、正面入口上部にステンドグラスがはめられている。後鳥羽院の「恋すてふ 名のみ高師の浜千鳥 な ...