「泉大津大橋」
助松埠頭と呼ばれる大阪湾に浮かぶ埠頭(人工小島)へ渡る橋です。
恐竜の背中みたいなのがシンボルです。
阪神高速湾岸線を通っていても、黄色のアーチが良く見えます。
そして、この橋、
歩いて渡れるのです。
私はランニングで通過しましたが。
向こう(人工島)へ渡るとスポーツ施設(サッカーコート、テニスコート、野球グランドなど)があって、「大阪泉大津花き地方卸売市場」もありました。
意外にも歩いて渡っている人は結構見かけました。
自転車もOKみたいです。

小松緑道から連続して泉大津大橋を登る(渡る)ことができます。


昭和51年7月竣工と書かれていますね。
かなり古い建設なのでした。
その頃、この恐竜の背中みたいなデザインは挑戦的だったんじゃなかろうかと。
素晴らしい。


泉大津大橋のピークから南側を見た景色。
阪九フェリーの船着き場?があります。


泉大津大橋のピークから北側を見た景色。
夜景が有名な「臨海工業地帯」が見えます。
ちなみに、南側と北側を見るには、一旦、橋台付近まで戻って出直さないと無理です。
道路は横断できません。
車に轢かれますよ。
でも、海側の手すりが、1mチョットくらいしかないので、怖いです。
海までの高さは、相当あるでしょ??
子供は連れて行ったら危険かも知れない。
ほんと保証できません。
スポーツ施設の状況は、別の記事で紹介しています。
【関連記事(泉大津市の人工島の多目的スポーツ広場)】
>>404-泉北6区中央緑地(泉大津市)大阪湾に浮かぶ埠頭の広大な多目的広場でスポーツ施設
助松埠頭と呼ばれる大阪湾に浮かぶ埠頭(人工小島)へ渡る橋です。
恐竜の背中みたいなのがシンボルです。
阪神高速湾岸線を通っていても、黄色のアーチが良く見えます。
そして、この橋、
歩いて渡れるのです。
私はランニングで通過しましたが。
向こう(人工島)へ渡るとスポーツ施設(サッカーコート、テニスコート、野球グランドなど)があって、「大阪泉大津花き地方卸売市場」もありました。
意外にも歩いて渡っている人は結構見かけました。
自転車もOKみたいです。

小松緑道から連続して泉大津大橋を登る(渡る)ことができます。


昭和51年7月竣工と書かれていますね。
かなり古い建設なのでした。
その頃、この恐竜の背中みたいなデザインは挑戦的だったんじゃなかろうかと。
素晴らしい。


泉大津大橋のピークから南側を見た景色。
阪九フェリーの船着き場?があります。


泉大津大橋のピークから北側を見た景色。
夜景が有名な「臨海工業地帯」が見えます。
ちなみに、南側と北側を見るには、一旦、橋台付近まで戻って出直さないと無理です。
道路は横断できません。
車に轢かれますよ。
でも、海側の手すりが、1mチョットくらいしかないので、怖いです。
海までの高さは、相当あるでしょ??
子供は連れて行ったら危険かも知れない。
ほんと保証できません。
スポーツ施設の状況は、別の記事で紹介しています。
【関連記事(泉大津市の人工島の多目的スポーツ広場)】
>>404-泉北6区中央緑地(泉大津市)大阪湾に浮かぶ埠頭の広大な多目的広場でスポーツ施設
コメント