2025年 バケツ稲作拡大作戦

 第四段階の田植えです。

 2025.5.8に芽出し確認した種籾を撒きました。  
 そして、遂に田植えのできる大きさに成長しました。
 2025.6.1田植えをすることにしました。

 ちょっと、能登へ出張してる数日間、水が切れかかっていたようで、葉先が茶色になっているんですけど、大丈夫でしょう。。。
IMG_0877

 さあ、バケツ(たらい)に水を少なめに張ります。
 植えやすいように。
IMG_0898
 
 田植えです。
 苗が多かったので、少し多めに植えました。
 密すぎるかも。
 ついでに中バケツ、小バケツにも植えました。
 3つとも密です。
 3密です(死語?)。
IMG_0899

 一か所あたりの苗の本数も、やや多め。
 ちょっと、種籾を育て過ぎました(数)。
 普通は1箇所5本程度でいいそうですが、今回7~10本いったかも(笑)
 たくさん植えればいいわけではないです。
 育ちが悪くなるリスクがありますから。

 まぁ、種籾撒いてほったらかしだった2024よりはマシでしょう(笑)

 ひとまず、大きな動きは終わった感じです。
 あとは、順調に育つのか??


 そう、
 次の段階は、「育成編」です。  
 あんまり変化なく、スパンも長いですねぇ。  
 何回か、途中経過を報告しようかな。


 以下、
 第5段階の「育成編」
 【関連記事(第5段階 育成 編)】
 >> 未完成(進行中)

 以下、
 第3段階の「育苗編」
 【関連記事(第3段階 育苗 編)】