「九度山 真田大権現」
 
 2016年に行ってきた時の写真です。
 真田丸(2016年NHK大河ドラマ)が流行ってた時。
 流行に乗って、九度山に行ったんです。
 
 なもんで、人も多かったですね。
 NHKの大河に取り上げられると、フィーバーするっていう見本かと。
 今でも、良き観光地と聞きます。
 観光地として、長く人気を維持できるかは、地元の手腕でしょうね。

 当然ながら、あちこち六文銭です。
IMG_5725
 瓦なんか全部、六文銭。
IMG_5726
 真田大権現。六文銭。
IMG_5730
 真田昌幸公の墓所とされています。
IMG_5733
 真田昌幸公と、エンマ大王。
 その間には、エンマ帳がおいてあります。
IMG_5732
 真田大権現の裏手は真田ののぼりでいっぱいでした。
IMG_5727
IMG_5737
IMG_5736

 そのほか、なんかの井戸やら、電柱なんかに幸村キャラやらがあって、楽しい1日だったと記憶しております。

 遠いですが、足を伸ばして行って見てはいかが?
 高野山の下になりますから、途中で寄っても良いかも。
 高野山は観光客だらけなんで、あまりお勧めできませんが。。。。
 (ゆっくり見られない)

 平成の頃は、結構、ゆっくり見れたんですよ?高野山も。
 あの頃は、仕事で高野町に行くのが楽しみでした。
 今だったら仕事で行くのは辛いですよ人が多くて(笑)