「柳川」
「日吉神社」
福岡県柳川市
過去に出張で行った町の紹介です。
この柳川は、特に印象深い町でしたね。
■柳川の街(水都)
ザ・観光地。
説明は要らないでしょう。
写真を紹介します。


船に乗って船頭さんが街を案内してくれます。
その姿は、同じ目線なんですね。
水面が高い。いや、地盤が低い!!
この街の特徴です。
そして、橋の下をくぐれるよう、橋が高くなっているのです。



船着き場や人が入れないエリアも観光できます。
漆喰の壁が綺麗ですよ。

春の柳川。美しい。
何度か行ったので、こんないいシーンも見ることができました。

そして、柳川での有名人。
田中吉政公の像です。
筑後国主として掘割整備など柳川の町の整備を行った。
現在の基礎を築いた人らしいです。
つまり、先見の目と先進性を持っていた。
素晴らしい人。
このほか、柳川で有名なのは、田中家の後に入った立花家。
立花宗茂ではないでしょうか。
関ヶ原に西軍として参戦し一度改易されてから旧領に復帰を果たした唯一の大名。
凄い人。
戦国無双で、よく使いました。
■日吉神社
御祭神
大己貴命


毎年12月下旬から「柳川雛祭りさげもん巡り」の最終日である4月上旬までお多福の巨大なお面がくぐり門として飾られているそうで、私が行った3月下旬はギリギリセーフで見れました。
ここをくぐって本殿に向かいます。


本殿です。
本殿にも吊るし雛がありますね。
柳川はお雛様の町でもあります。

なぜか、見ざる、言わざる、聞かざる。があります。
どうでしたか?
柳川の街は美しい。
歴史がある。
歴史地区・美観地区である。
お雛様の町である。
ザ・観光地、でした。
本当は、水害対策とか、そんなんを見たかったのですが、レンタサイクルで観光地巡ってたら時間が無くなったんです(笑)
打合せ待ちの空き時間での行動なので限度が。。。。
あとは、ウナギ屋さん、ドジョウ屋さん。
たくさんありました。
食べませんでしたよ私はお金無かったんで(笑)
ほかで言うと、
柳川城の跡地は学校になってたし、いろいろ見どころは他にもたくさんあります。
レンタサイクルは駅で借りれます。
「日吉神社」
福岡県柳川市
過去に出張で行った町の紹介です。
この柳川は、特に印象深い町でしたね。
■柳川の街(水都)
ザ・観光地。
説明は要らないでしょう。
写真を紹介します。


船に乗って船頭さんが街を案内してくれます。
その姿は、同じ目線なんですね。
水面が高い。いや、地盤が低い!!
この街の特徴です。
そして、橋の下をくぐれるよう、橋が高くなっているのです。



船着き場や人が入れないエリアも観光できます。
漆喰の壁が綺麗ですよ。

春の柳川。美しい。
何度か行ったので、こんないいシーンも見ることができました。

そして、柳川での有名人。
田中吉政公の像です。
筑後国主として掘割整備など柳川の町の整備を行った。
現在の基礎を築いた人らしいです。
つまり、先見の目と先進性を持っていた。
素晴らしい人。
このほか、柳川で有名なのは、田中家の後に入った立花家。
立花宗茂ではないでしょうか。
関ヶ原に西軍として参戦し一度改易されてから旧領に復帰を果たした唯一の大名。
凄い人。
戦国無双で、よく使いました。
■日吉神社
御祭神
大己貴命
大山咋神
須佐之男命
大山祇神
筒之男三神
木花咲耶姫
菅原道真


毎年12月下旬から「柳川雛祭りさげもん巡り」の最終日である4月上旬までお多福の巨大なお面がくぐり門として飾られているそうで、私が行った3月下旬はギリギリセーフで見れました。
ここをくぐって本殿に向かいます。


本殿です。
本殿にも吊るし雛がありますね。
柳川はお雛様の町でもあります。

なぜか、見ざる、言わざる、聞かざる。があります。
どうでしたか?
柳川の街は美しい。
歴史がある。
歴史地区・美観地区である。
お雛様の町である。
ザ・観光地、でした。
本当は、水害対策とか、そんなんを見たかったのですが、レンタサイクルで観光地巡ってたら時間が無くなったんです(笑)
打合せ待ちの空き時間での行動なので限度が。。。。
あとは、ウナギ屋さん、ドジョウ屋さん。
たくさんありました。
食べませんでしたよ私はお金無かったんで(笑)
ほかで言うと、
柳川城の跡地は学校になってたし、いろいろ見どころは他にもたくさんあります。
レンタサイクルは駅で借りれます。
コメント