2024年に、ゲンを担いで育てた「稲穂」を2025年につなげます。
>>【詳細】自宅でバケツで稲を育てた記録2024(ゲンを担いで育てた稲穂の収穫)
実り豊かな2025年に!!
との願いも込めまして。
2025年、バケツ稲作を拡大します。
と、言っても、バケツを増やすとかではなく、器を大きくします。
まずは第一段階。
資材を揃えてバケツ(タライ)田を整備します。
バケツ⇒タライ の拡大というのが今年の変化です。
資材は近所のコーナンで買ってきました。
ほんと、テキトーに選んできました。



60リットルのタライ。
土は何でもイイって言うから安い園芸土。

セットします。

土入れます。

どう考えても土が足りないので、枯れ葉などを足します。

土を満たしたら、水を張ります。

水を張った後です。
このまま放置します。
その間に、去年の種籾を芽出し処理します。
ちなみに、2024年のゲン担ぎでバケツ稲作した結果がコレ。
今年は規模拡大作戦です(笑)
>>【詳細】自宅でバケツで稲を育てた記録2024(ゲンを担いで育てた稲穂の収穫)

2024.11.10収穫。
どたばたしていた時期なので、転がっていた小バケツでやったのです。
小さいバケツでやってたのだなぁとシミジミ思います。
この種籾を使って拡大作戦します2025。
以下、
芽出しに続きます。
【関連記事(第2段階 種籾の「芽出し」処理 編)】
>>>2025バケツ稲作の拡大作戦(2)芽出し処理編
>>【詳細】自宅でバケツで稲を育てた記録2024(ゲンを担いで育てた稲穂の収穫)
実り豊かな2025年に!!
との願いも込めまして。
2025年、バケツ稲作を拡大します。
と、言っても、バケツを増やすとかではなく、器を大きくします。
まずは第一段階。
資材を揃えてバケツ(タライ)田を整備します。
バケツ⇒タライ の拡大というのが今年の変化です。
資材は近所のコーナンで買ってきました。
ほんと、テキトーに選んできました。



60リットルのタライ。
土は何でもイイって言うから安い園芸土。

セットします。

土入れます。

どう考えても土が足りないので、枯れ葉などを足します。

土を満たしたら、水を張ります。

水を張った後です。
このまま放置します。
その間に、去年の種籾を芽出し処理します。
ちなみに、2024年のゲン担ぎでバケツ稲作した結果がコレ。
今年は規模拡大作戦です(笑)
>>【詳細】自宅でバケツで稲を育てた記録2024(ゲンを担いで育てた稲穂の収穫)

2024.11.10収穫。
どたばたしていた時期なので、転がっていた小バケツでやったのです。
小さいバケツでやってたのだなぁとシミジミ思います。
この種籾を使って拡大作戦します2025。
以下、
芽出しに続きます。
【関連記事(第2段階 種籾の「芽出し」処理 編)】
>>>2025バケツ稲作の拡大作戦(2)芽出し処理編
コメント