昨年の11月に蛹になったアゲハ蝶の幼虫。
 越冬蛹になったようで冬の間、ずっと透けていました。

 その蛹が、
 4月下旬に羽化して蝶になりました。
 永い間、蛹でした。

 蝶になって、子孫を増やし、
 また、庭の山椒を荒らす幼虫を増やすのでしょうか。。。。
 下の写真は蛹になる直前の姿です。
IMG_7426
 去年の11月の蛹になる直前です。
 庭の山椒の葉がすべてなくなったので、とりあえず捕まえてカゴに入れました。
 あまり動かなくなったのと、触っても臭い触角を出さなくなったので蛹になるサインと判断しました。

 また、
 蛹になる際、身体の中に残っている未消化物を全て排泄するため下痢をしますが、上の写真はその後の写真です。
 下痢をした後は、食事しないので、放置で問題ありません。
 本来であれば、蛹になる場所を探して、最後のウロウロをする段階だと思います。

 前蛹状態を経て、下のような蛹の形に変わります。
 もう色づいています。
IMG_9654
IMG_9662
 羽化直前の蛹です。
 暖かい場所に出してから、一気に色が着き始めました。

IMG_9682
IMG_9683
 羽化しました。
 蛹は抜け殻に。

 羽化後、すぐに木に移します。
 あとは自由にしてください。

 ウチの山椒には来ないでね(笑)