「綾井城址」
 大阪府高石市

 和泉国の平城。

 なんと、私の事務所の近所である高石市に、城址があったのです。
 ランニング散策していると、「沼間日向守綾井城址」の建て杭。
 なんと?

 今は、「専称寺」となっているが、本当に城址らしい。
 日向守と言えば明智光秀が有名だが、それより前の日向守にあたる。

 一族は織田信長に仕え、最終的には徳川幕府の旗本になったとか。
 マイナーな城ではあるが、そこから繋がる人間模様はドラマチックなんだろうと想像する。
IMG_8897
IMG_8898
IMG_9446
 お堀の跡?今も溝になっています。
 お寺の前面だけですが。
IMG_9447
 木杭に、
 沼間日向守綾井城址 高石ロータリークラブと記載されています。
IMG_8896
 堀は空堀になっています。
 入口には高石市の史跡であることを明示する石柱があります。
IMG_9960
IMG_9966
IMG_9967
IMG_9968
 お寺の本堂は、しっかりとした造りでした。
 結構、大きいです。
 地域のお寺としては、かなり巨大ではないでしょうか。
 お城があったという広さは、今も残っていると想像できます。