とうとう?
見つけてしまいました。
(今まで気が付かなかっただけですが。。。)
泉大津市内にもありました。
避難場所のある方向や距離などを示した情報板。
■見つけた避難路情報明示板
下の写真です。
「泉大津市立周産期小児医療センター」の東側にある情報明示板。

「宝くじ助成事業」 のシールが貼ってあります。
←200m
東陽
誠風 中学校
J・H・S
避難場所
SHELTER
海抜 above sea level 8m
どうですか?
ほんの少し、電柱の陰になってしまっていますが、良い情報明示板だと思います。
こういった非難の方向を呼びかける情報明示板が、たくさんあって欲しいと思います。
いつも書きますが、知らない土地で被災したら、こういう情報明示を頼るしか方法が無いと思うのです。
命にかかわる大事なモノなんだと思いますよ。
しかし、見て感じたのですが、この板もしかしたら夜は光っている?
天にソーラーパネルらしきものを載せていますよね?
「ピクトグラム」の部分がバックライト点きそうな雰囲気です。
だとしたら、夜でも視認できる。
ソーラーパネルなら停電しても光ってくれる。
良き工夫がなされていると思います。

パネルの横には、「太陽電池表示灯」と書いてます。
恐らく、夜は光るのでしょう。
今度、余裕があったら真実を見てきます。
■まだまだあったよ避難指示板
じつは、その後、更に調査?をすると、たくさんあることに気が付きました。
良く見ると泉大津市内に、いくらでもある(笑)
これは、非常にいいことですね。


条南小学校を示す情報板(裏表から撮影)


条東小学校を示す情報板(全景とアップ)


畦田公園を示す情報板(全景とアップ)
ちょっと小型のものですね。
いずれも、太陽光発電システム付きで、夜は光そうです。
たくさんあって、問題無いものです。
後は住民への周知と外来者への説明が課題でしょう。
まずは学校での教育からでしょうね。
(そんなのは、もうやってるか)
命にかかわること。
やり過ぎってことは無いので、どんどんやりましょう。
備えあれば、被害最小!(憂いなし)
見つけてしまいました。
(今まで気が付かなかっただけですが。。。)
泉大津市内にもありました。
避難場所のある方向や距離などを示した情報板。
■見つけた避難路情報明示板
下の写真です。
「泉大津市立周産期小児医療センター」の東側にある情報明示板。

「宝くじ助成事業」 のシールが貼ってあります。
←200m
東陽
誠風 中学校
J・H・S
避難場所
SHELTER
海抜 above sea level 8m
どうですか?
ほんの少し、電柱の陰になってしまっていますが、良い情報明示板だと思います。
こういった非難の方向を呼びかける情報明示板が、たくさんあって欲しいと思います。
いつも書きますが、知らない土地で被災したら、こういう情報明示を頼るしか方法が無いと思うのです。
命にかかわる大事なモノなんだと思いますよ。
しかし、見て感じたのですが、この板もしかしたら夜は光っている?
天にソーラーパネルらしきものを載せていますよね?
「ピクトグラム」の部分がバックライト点きそうな雰囲気です。
だとしたら、夜でも視認できる。
ソーラーパネルなら停電しても光ってくれる。
良き工夫がなされていると思います。

パネルの横には、「太陽電池表示灯」と書いてます。
恐らく、夜は光るのでしょう。
今度、余裕があったら真実を見てきます。
■まだまだあったよ避難指示板
じつは、その後、更に調査?をすると、たくさんあることに気が付きました。
良く見ると泉大津市内に、いくらでもある(笑)
これは、非常にいいことですね。


条南小学校を示す情報板(裏表から撮影)


条東小学校を示す情報板(全景とアップ)


畦田公園を示す情報板(全景とアップ)
ちょっと小型のものですね。
いずれも、太陽光発電システム付きで、夜は光そうです。
たくさんあって、問題無いものです。
後は住民への周知と外来者への説明が課題でしょう。
まずは学校での教育からでしょうね。
(そんなのは、もうやってるか)
命にかかわること。
やり過ぎってことは無いので、どんどんやりましょう。
備えあれば、被害最小!(憂いなし)
コメント