今日、泉穴師神社の近くに来たので、散歩がてら参拝しました。

 前回、泉穴師神社を紹介した際に気が付きながら、GETしなかったモノがあったので、それをGETしようと思ってきたのです。
 それが五大力の小石(御守り)です。

■泉穴師神社と五大力
IMG_8079
IMG_8080
 泉穴師神社には、五大力の御守りを得ることができます。
 住吉大社にあることは有名ですが、ここ泉穴師神社にもあるのです。
 (泉穴師神社の紹介の記事にあるとおりです)

■五大力の石を拾った

 私が拾った「五」「大」「力」の小石です。
 本当は、御守袋に入れて吊るしておくそうです。。。
IMG_9303

 以下に、現地の立札に書いてあった説明書を転記しましたので、五大力を拾いに行く人は予め知識を入れておくと良いでしょう。
 私は、写真に撮って、家に帰ってきてから読んだので、御守袋を買ってませんでした(笑)
 前回、御守袋も買おうと思っていたのを、日にちが開いて完全に忘れてた!

<以下、立札の説明>

五大力 石守

 五大力石守は玉垣内(八幡社・兵主社・大歳社前)の「五」「大」「力」と書かれた小石を三個一組で拾います。これを御守袋に入れて、カバンや部屋などに掛けることにより「寿力(命)」「福力」「体力」「智力」「財力」の運力を授かります。(御守袋は授与所でお求めください)

御礼参り
 願いが叶って御礼に来るときは、御近所の小石に御自身で「五」「大」「力」と書いたものを用意して、拾われた石と共にお入れください。

泉穴師神社



 どうですか?
 拾って、御守袋に入れる。
 御礼参りは、倍返し?です。
 ということです。

 ちなにみ、拾いやすくするために、小さな熊手を置いてくれてます。
 これは、親切です。
 私は上から、がばっと行きましたが。。。。
IMG_9282

 拾ってきた五大力の小石を目の前に置いて仕事しております。
 ちょうどモニターの下に置いてあるHDDの上に並んでいます。
IMG_9304

 御利益があるか、否か、拾った人の思い次第ではないでしょうか(笑)
 私も、御礼参りできるよう、頑張りたく存じます。


【関連記事(泉穴師神社を紹介した際の記事)】
 リンク >>>泉大津市にある泉穴師神社(泉州二ノ宮)願いを叶える五大力もある