痛みの激しいユーロ紙幣を、街の両替機で両替に挑戦した話です。

 昔、ヨーロッパを旅したことがあります。
 って、ツアーですけれども。。。。
 もう15年くらい前です。

 そんな事はとうに忘れかけていたのですが、たまたま、
 机の開かずの引き出しを整理したら、古い財布からユーロ紙幣が出てきました。
 前出のヨーロッパの旅に使用して残っていたものでしょう。
 下の写真が、そのユーロ紙幣です。
IMG_9101
 裏表、正真正銘のユーロ紙幣です。
 10ユーロ紙幣 
 5ユーロ紙幣
 各1枚だけですが。
IMG_9102
 10ユーロ紙幣は普通かやや悪い状態ですが、5ユーロ紙幣はかなり状態が悪い。
 落書きなんかあったりします。
 ヨーロッパの人って、冊にメモするのかね??
IMG_9118
 どうです?
 10ユーロ紙幣は許容範囲でしょうか、日本人にとっては。
 でも、よく見ると、結構痛んでたりもしています。
IMG_9119
 こっちの5ユーロ紙幣は、ヒドイもんです。
 へなへな、しわしわ。
 落書きあり。
 角は擦れて擦り切れかけてる。
 日本人的にはあり得ないレベルの紙幣状態です。

 状態も悪いのですが、そもそも
 日本で使えない紙幣なので、どうにかしたい。
 日本円に替えて、ビールでも買いたいと思いつきました。

 しかし、
 この紙幣、両替できるんかいな?
 記念に置いておくってのも、程度があんまりだしねぇ。

 ということで、両替方法をネットで調べたら、両替機がありました。
 下の写真の機械です。

 ですが、10ユーロ紙幣はまだしも、シワシワの5ユーロ紙幣は、通るのかな。。。
 とりあえず、ダメ元で、行ってみることにしました。
 ちょうど、出かけるルート沿いに両替機が置いてあることが判明したので。
IMG_9120
 到着しました、使用するのはこの機械です。

 外貨両替機 SMART EXCHANGEが提供している両替機。
 観光地や都市部にあったりします。
 今回、これを使ってみます。
 読み込みしてくれるのかな?
 恐る恐る、触ってみます。 
IMG_9122
 MONEY EXCHANGEのホームページにあったクーポンを利用しました。
 スマホにQRコードを表示して、機械に読ませるタイプのクーポンです。
 優遇レートになります。

 優遇レート適用後、紙幣を1枚ずつ紙幣挿入口へ入れていきます。
 硬貨は対応していませんが、日本円に支払われる際は硬貨も出てきます。
 そして、大前提として外貨⇒日本円のみの両替機となります。
 その逆は出来ません。
 海外から来た人が、日本で使うために両替する両替機という位置づけでしょう。
 ランゲージも多数選べました(最初の画面で)。
IMG_9138
 結果です。
 10ユーロを145.93円(優遇レート)で日本円に両替できました。
 支払いとしてはラウンドされた?1450円。
 そう、つまり、あの5ユーロ札は、機械が読み込んでくれませんでした。
 表、裏、入れる方向を逆にしたりとしましたが、ダメでした。
 「この紙幣は認識できませんでした」
 と何度も出て、ダメでした。
 
 思った(予想した)通りでした。
 
 結論、
 シワシワの程度の悪い外国紙幣は、両替機では日本円に両替できない。
 です。

 どっかの窓口に5ユーロ紙幣だけ持って行くのは恥ずかしい。
 また、なんか考えます(笑)
 「程度の悪いユーロ紙幣の見本」として記念に取っておくか(笑)
 
 なんかわからんけれど、良い経験が出来ました。
 これも、貴重な経験です。