熊本県宇土市にある「宇土城」

 この城は、小西行長が仕上げて、最後は加藤清正が所有し、清正の死後は廃城となった城です。
 そういった経緯から、あまり目立たない存在かも知れません。
 少なくとも、私は仕事で近くに行くまで知りませんでした。
 
 昭和54年に国指定史跡に指定されたそうです。
 私が見に行った当時、誰も居ませんでした。。。。
IMG_1470
 本丸への通路です。
IMG_1474
 本丸の門です。
IMG_1473
 本丸の状況です。
 屋敷跡の明示ですね。
 木杭と角材で示しています。
IMG_1472
 本丸から下方の空堀を眺めます。
 戦国仕様の城ですね。
 戦う事を前提にした、実戦型?仕様の城です。
 戦国末期~江戸初期の城とは異なる城だったんでしょう。
IMG_1469
 案内看板です(平成24年 宇土市教育委員会)。
 結構、細かく書いてくれています。
 素晴らしい。

 この城だけを見に行く人は居ないかも知れませんが、寄る価値はあると思います。
 (少なくとも私は行って良かったと思いました)