突然ですが。
私は、マインドが、全てを支配すると言っても過言では無いと思っています。
マインドとは、「心」や「精神」、「意識」などを指します。
そう、仕事でも、遊びでも、家庭でも。
ネガティブな心だと、やはり投げやりな方向に行きやすいと思います。
もうだめだよ、諦めようや、や、諦めが早いとか、好きにしてくれ、みたいになりがちではないでしょうか。
ポジティブな心だと、まだまだやれる!、諦めるものか!といった感じで、頑張りが続いたりします。
まぁ、諦め肝心という言葉もあるので、ほどほどでないといけないと思いますが。。。。
そして、そもそもの性格という土台の話もあるので、そう簡単では無いのは承知しています。
こんな感じで、気持ちの持ち方(マインド)が結果を左右しかねません。
以前、自分はやれる!と思っていればいい結果が出やすいとの記事を書きましたが、それと同類の話です。よくよく身の回りを探してみたら、そんな感じの話ばかりみつかります。
たとえば。
次の写真の招き猫。
招き猫は、商売繫盛などを願っておくものです。
そう、これもマインドです。
科学的な根拠も、神秘的な魔力も証明されていません。
しかし、皆、縁起をかついで置くのです。
縁起をかつぐ、ということが、既にマインドの話になっています。
知らず知らずのうちに、マインドに支配されています。
なんでまた、突然、前と同じようなことを??いうのか?
(前にも気の持ちようが重要といった話を書いた)
この招き猫の小さいのをモニターの上においてあるのですが、それが両手を上げているので、その解釈についてなるほど、と思ったからです。
招き猫ですが、
・左手を上げた招き猫は「人を招く」と言われ商売繁盛を期待します。
・右手を上げた招き猫は「金運を招く」と言われお金の入りを期待します。
・両手を上げた招き猫は金運と人脈の両方を招くことを期待します。
ですが、両手を上げた招き猫は、両手でバンザイのため倒産、破産を想像するため嫌がる人も居るとのことです。
これも、結局はマインドでは無いでしょうか。
同じ状態のモノを、全く異なった方向から見る人がいる事実。
![IMG_8795[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ueoka_jb/imgs/4/c/4cd6be5f-s.jpg)
要は、何でもそう。
自己の思い込み次第なのでしょう。
この招き猫、両手上げて、バンザイ!
そう、儲かってウレシー!バンザーイ!で、いいじゃないですか(笑)
写真の招き猫、笑っているでしょ?
きっといい結果が出たんですよ。
こんな感じで、全てマインドが支配しているといっても過言では無いのです。
そんなだったら、とにかく、いい方にマインドを向けたいですね。
先日の、百均のテーブルヤシの話もそうです。
上向きの葉は上昇志向を示す。
下向きの葉は邪気を払う。
どっちでもいいんかい!ってね。
風水でも、何でも、モノの見方は一つではないので、そうであれば、良い方向の目を見てあげることで自己の風向きを良いようにしていきたく思います。
もちろん、生きていくうえで失敗も多々あるでしょう。
しかし、失敗が、ある程度の損害で収まったなら、〇〇のおかげだ!きっと!
そう思うか、〇〇なんて意味ないじゃん!
と切って捨てるかで、この後の生き様まで変わるような気がします。
以前の私であれば、〇〇なんて意味ねぇー!と叫んだかも知れません。
今の私は、〇〇のおかげで、これくらいの損害で済んだんだ、と思えるようなコントロールができるようになってきました。
ですが残念ながら完全ではありません。
時には怒りで我を忘れることもあります。
そんな時でも、普段からマインドに留意することで、どこかで我を停められるようになりました。
あたまの中が、ブチ!っと鳴っても、呼吸だ、呼吸を整えよ(鬼滅の刃か?ジョジョか?)と我に問い、荒れ狂うマインドを鎮めるのです。
縁起物も、おみくじも、星占いも、なんでもそう。
大吉は良しとする人が居る反面、大吉は今がピークで後は落ちるだけという人もいる。
マインドひとつで解釈も変るし、解釈次第でヤル気も向上するでしょう?
そんなこんなで、やっぱり自分でマインドコントロールすることが大事なんだろうと、改めて思う次第です。
最後にもうひとつ、なんかピンと来ないという人が居れば。
よくTVなんかで言われるフレーズもそれなんだって話です。
それは、スポーツです。
マインドが関係するのでは?と思うフレーズをあげるとしたら、
例えば、野球でもサッカーでも、「流れ」「雰囲気」って言葉が良く出てきます。
この感覚的なモノが結構重要視されていて、これもひとつのマインドなのでしょう。
さらには、周りからの「応援」、「声援」もその中のひとつとして。
会場や球場などと一体となった空気間もマインドが支配したものなのだろうと、個人的には思っています。

今は懐かしのジェット風船。
だいぶ前の京セラドームでの観戦です。
この会場(球場)の一体感は、素晴らしいですよね。
もちろん、甲子園も素晴らしいです。
こんな話、たくさんあって、
意外にも、身の回りに似たようなことは多いんだと思いますよ。
ま、そんなこんなで、
何か大ごとが生じたとき、
まずは深呼吸せよ!
という教え?コトワザ?伝承?
これは本当だと思いますよ。
そう、まずは深呼吸。
それから考えましょうポジティブな方向に。
今の状況を良い方向に向けるためにはどうするか?
どう感じればプラスになるか。
どういう気持ち、心で立ち向かうか?
私も、まだまだ鍛錬が足りません。
もっと頑張らないと。
【関連記事(自分はできる!ついている!と思うとイイらしいの件)】
リンク >>自分はできる!ついている!と思うとイイらしい(やればできるは本当らしい)自己の支配が成否を分けるのか
私は、マインドが、全てを支配すると言っても過言では無いと思っています。
マインドとは、「心」や「精神」、「意識」などを指します。
そう、仕事でも、遊びでも、家庭でも。
ネガティブな心だと、やはり投げやりな方向に行きやすいと思います。
もうだめだよ、諦めようや、や、諦めが早いとか、好きにしてくれ、みたいになりがちではないでしょうか。
ポジティブな心だと、まだまだやれる!、諦めるものか!といった感じで、頑張りが続いたりします。
まぁ、諦め肝心という言葉もあるので、ほどほどでないといけないと思いますが。。。。
そして、そもそもの性格という土台の話もあるので、そう簡単では無いのは承知しています。
こんな感じで、気持ちの持ち方(マインド)が結果を左右しかねません。
以前、自分はやれる!と思っていればいい結果が出やすいとの記事を書きましたが、それと同類の話です。よくよく身の回りを探してみたら、そんな感じの話ばかりみつかります。
たとえば。
次の写真の招き猫。
招き猫は、商売繫盛などを願っておくものです。
そう、これもマインドです。
科学的な根拠も、神秘的な魔力も証明されていません。
しかし、皆、縁起をかついで置くのです。
縁起をかつぐ、ということが、既にマインドの話になっています。
知らず知らずのうちに、マインドに支配されています。
なんでまた、突然、前と同じようなことを??いうのか?
(前にも気の持ちようが重要といった話を書いた)
この招き猫の小さいのをモニターの上においてあるのですが、それが両手を上げているので、その解釈についてなるほど、と思ったからです。
招き猫ですが、
・左手を上げた招き猫は「人を招く」と言われ商売繁盛を期待します。
・右手を上げた招き猫は「金運を招く」と言われお金の入りを期待します。
・両手を上げた招き猫は金運と人脈の両方を招くことを期待します。
ですが、両手を上げた招き猫は、両手でバンザイのため倒産、破産を想像するため嫌がる人も居るとのことです。
これも、結局はマインドでは無いでしょうか。
同じ状態のモノを、全く異なった方向から見る人がいる事実。
![IMG_8795[1]](https://livedoor.blogimg.jp/ueoka_jb/imgs/4/c/4cd6be5f-s.jpg)
要は、何でもそう。
自己の思い込み次第なのでしょう。
この招き猫、両手上げて、バンザイ!
そう、儲かってウレシー!バンザーイ!で、いいじゃないですか(笑)
写真の招き猫、笑っているでしょ?
きっといい結果が出たんですよ。
こんな感じで、全てマインドが支配しているといっても過言では無いのです。
そんなだったら、とにかく、いい方にマインドを向けたいですね。
先日の、百均のテーブルヤシの話もそうです。
上向きの葉は上昇志向を示す。
下向きの葉は邪気を払う。
どっちでもいいんかい!ってね。
風水でも、何でも、モノの見方は一つではないので、そうであれば、良い方向の目を見てあげることで自己の風向きを良いようにしていきたく思います。
もちろん、生きていくうえで失敗も多々あるでしょう。
しかし、失敗が、ある程度の損害で収まったなら、〇〇のおかげだ!きっと!
そう思うか、〇〇なんて意味ないじゃん!
と切って捨てるかで、この後の生き様まで変わるような気がします。
以前の私であれば、〇〇なんて意味ねぇー!と叫んだかも知れません。
今の私は、〇〇のおかげで、これくらいの損害で済んだんだ、と思えるようなコントロールができるようになってきました。
ですが残念ながら完全ではありません。
時には怒りで我を忘れることもあります。
そんな時でも、普段からマインドに留意することで、どこかで我を停められるようになりました。
あたまの中が、ブチ!っと鳴っても、呼吸だ、呼吸を整えよ(鬼滅の刃か?ジョジョか?)と我に問い、荒れ狂うマインドを鎮めるのです。
縁起物も、おみくじも、星占いも、なんでもそう。
大吉は良しとする人が居る反面、大吉は今がピークで後は落ちるだけという人もいる。
マインドひとつで解釈も変るし、解釈次第でヤル気も向上するでしょう?
そんなこんなで、やっぱり自分でマインドコントロールすることが大事なんだろうと、改めて思う次第です。
最後にもうひとつ、なんかピンと来ないという人が居れば。
よくTVなんかで言われるフレーズもそれなんだって話です。
それは、スポーツです。
マインドが関係するのでは?と思うフレーズをあげるとしたら、
例えば、野球でもサッカーでも、「流れ」「雰囲気」って言葉が良く出てきます。
この感覚的なモノが結構重要視されていて、これもひとつのマインドなのでしょう。
さらには、周りからの「応援」、「声援」もその中のひとつとして。
会場や球場などと一体となった空気間もマインドが支配したものなのだろうと、個人的には思っています。

今は懐かしのジェット風船。
だいぶ前の京セラドームでの観戦です。
この会場(球場)の一体感は、素晴らしいですよね。
もちろん、甲子園も素晴らしいです。
こんな話、たくさんあって、
意外にも、身の回りに似たようなことは多いんだと思いますよ。
ま、そんなこんなで、
何か大ごとが生じたとき、
まずは深呼吸せよ!
という教え?コトワザ?伝承?
これは本当だと思いますよ。
そう、まずは深呼吸。
それから考えましょうポジティブな方向に。
今の状況を良い方向に向けるためにはどうするか?
どう感じればプラスになるか。
どういう気持ち、心で立ち向かうか?
私も、まだまだ鍛錬が足りません。
もっと頑張らないと。
【関連記事(自分はできる!ついている!と思うとイイらしいの件)】
リンク >>自分はできる!ついている!と思うとイイらしい(やればできるは本当らしい)自己の支配が成否を分けるのか
コメント