建設コンサルタント業務をこなすには、A3が必要です。
 いきなり、何を?!言う?(笑)

 A3で設計図面を描いたり、プリントアウトしたりします。  
 (実際はA1フィールドでの図面であり。便宜上、A3に縮小して取り扱っている)

 もう、A1で図面を出すことなんて、稀ですので、A3が標準となります。
 このため、スキャナーをかけるのもA3が無いと、紙でもらった資料なんかをデジタルで使う場合に不便な状況となります。
 A3プリントアウト図面に、手書きで作業内容や協議事項などを書き込んで、それをスキャンして相手に送ると、モノ事を伝えやすいのです。
 手で書く方が、圧倒的に早いことが多いです。
 受注者間での仕事の詰めや共有化のための資料で、綺麗に作り込む必要の無い資料(最終成果に使わないもの)を、丁寧に時間かけてデジタルで作り込む必要なんてないのですから。
 時間は、もっと大事な他の作業に使うべきです。 

 さて、何度も言ってきてますように、私は個人事業主として設計事務所もどきをやっています。
 ですので、印刷も自分の設備等でやらないとなりません。
 
 これって、結構大変です。
 今まで会社勤めでは、リコーなどのリース複合機でバンバン印刷していたので、いきなり印刷が苦しい個人事業主となり、環境への適応が求められました。
 複合機リースするほどは流石に印刷しないので。。。。

 現実としては、
 私は、今までA4プリンター(スキャナー)で頑張ってまして、可能な限りA4で済むように加工しながら作業していました。

 でも、図面照査なんかでどうしてもA3プリントが必要になると、コンビニへ行ってプリントしていました。(A4縮小では見えにくい構造図や展開図などはA3必須です)。
 冷静に考えると、案外、安いんですけどねコンビニ。
 A3、1枚、白黒で10円。  
 これ、ランニングコストを考えると、かなり安い。
 自宅でプリントすると同じくらいのランニングコストになるでしょう??

 ですが、ちょっとした部分照査(1枚とか)する時に、いちいちコンビニに走るのもめんどうだし、
 そもそも、着替えないといけない(笑)
 パジャマのまま仕事している訳でして、起きてすぐは。
 個人事業主の最強のメリット。
 身だしなみは気にしなくて良い(笑)
 を最大限に活用しています。 

 そんな、少々手間だがなんとかA4プリンターでやりくりしてたところ、先日、記事にしましたが、いつも良くしてもらっている仲間が、プリンターを買い替える、カラー印刷の調子悪いので。と、いうことで、A3複合機をもらってきたのです!

 ついに、A3スキャナーが入りました!
 (カラー印刷は、マゼンタの調子悪いので、期待できません)
 黒のプリンターとしては問題なく使えます。
IMG_8703
 FAXも使えますが、つないでいません。
 先ほど書いた通り、カラー印刷も難があります。
 マゼンタが出にくいです。
 ですので赤が出ないので、肝心要のD-STRの赤が出ない!!
 しゃーない。。。
 だから貰えたのだからね。
 これを踏まえて、うまく活用するのが能力者なのだ!と自分を洗脳します。
 とりあえず黒で綺麗に印刷できるので、十分なのですけれどもね。
 各レイヤーの、線種、太さをちゃんと設定していれば白黒でも十分、図面は見れます。

 しかし、機能は高いんですよ!
 スキャナーかける時、上のソーター?で、シャー、シャー、って流れて行きます。
 なんと、便利な機械なのでしょう(笑)

 ほんと、ありがたいです。  
 貰い物や、中古で、私の事務所?は出来上がっております。
 中には先日お話した骨董品PCも現役です。
 これで、十分、働けます。
 最新機器など、不要なのです。
  
 ありがたいことです。
 まさか、自分の事務所(事務スペース)が、ここまで発展するとは、半年前は想像もしませんでした。
 半年前といえば、仕事あるんか??
 路頭に迷うんじゃないか?!って恐怖していた頃ですねぇ。。。。
 随分と、頑張ってなんとかしたなぁ、、、と思います。
 しみじみ。

 これも、上岡地盤防災を、御指名して頂けるお客様(建コン様)、そして支えてくれる?仲間がたくさん居るからです。
 ほんとうに、皆様、ありがとうございます。

 これからも、頑張って参ります。