大阪府の堺市にある三国ヶ丘駅。
 仕事仲間のところへ行くのに乗り換えで利用することが多い駅です。

 気が付かなかったのですが、屋上に広場もあったようです。
 「屋上公園 みくにん広場」
 仁徳天皇陵古墳が眺望できるスポット。

 あぁ、そうか。
 仁徳天皇陵古墳がすぐ近くにある。
 そう思って、広場に出ました。
IMG_8535
 この日は、いい天気。
 意外にも、景色がいい。
 そりゃそうだ、仁徳天皇陵古墳があるから、高いビルとか建たない?
のかな?と思った。あくまで思っただけで、真実は不明。
IMG_8534
 仁徳天皇陵古墳が見えます。
 デカすぎで、全部入りません。
 見えているのが、後円墳の方ですね。
IMG_8533
 説明があります。
 全体を見るには、空からしか無理そうですね。
 昔、前方の方も行ったことありますが、お参りするような所と小西行長の桜?みたいなのがあった記憶があります。微かな記憶。間違っていたらすみません。
IMG_8532
 おっと、電車の歴史板がありました。
 すごく昔から走っている。
 大正から!?
 すごいですね。
IMG_8531

 三国ヶ丘駅。
 独立してから、よく使うようになりましたが、利便性は良い駅です。
 JRと南海の接続が、こんなに良好だとは思いませんでした。

 以前は、南海と大阪メトロを通勤で乗り継いでいましたが、結構歩きましたので。。。
 三国ヶ丘駅の乗り換えは、案外楽でした。
 
 まぁ、通勤時間帯を外して利用しているので、そう感じるのかも知れませんね。
 (多分、そうだろ)

 私にとっては、良い方向に環境に変わったと思います。
 通勤ラッシュが嫌いでしたので。
 (好きな人いるのかな通勤ラッシュ)


 何はともあれ、変わりゆく環境に適応していくことは大切な能力でもあります。
 あっちか、こっちか、どっちが良かったかなんて、結局、最後になっても解らんのですよ。
 同時に複数の人生を歩んでみなければ比較できませんからね(笑)

 だから言いたい。
 今を、頑張れ!