泉大津市の臨海町には工場や物流倉庫、資材置き場などがあります。
そこには建設機械、重機類も働いています。
そんな機械類について、またもやランニング中に見かけたものを紹介します。
そうそう、3つめの車両は不思議なので、ぜひ見て行ってください。
クレーン車はクレーン車なのですが、ちょっと変わってて、
何の機種かはわからないのです。
それでは、一般的な車両ですが、
ホイルローダーです。
日本キャタピラーの製品ですね。
ナンバーを取得すると公道も走れるヤツです。
結構、スピード出ますよ。

主な用途は、積込、ホッパー投入、かき上げなどです。
熟練のオペレーター(ドライバー)が乗ると、華麗に動きます。
次はクローラークレーンです。
どこの製品でしょうか。
KOBELCO(コベルコ)株式会社 神戸製鋼所の製品のようです。

クローラーで移動しつつ、重量物を持ち上げることが可能です。
ブームが組み立て式で、かなりの長さまで伸ばせるのが特徴です。
このブームを組み立てるのに、トラッククレーンやラフタークレーンが要るんですよ。
面白いですよね。
あと、写真はないのですが、大型トラッククレーンのカウンターウェイトも、別のクレーンで吊ってセットします。
意外と知らない人、多いですよ。
大型トラッククレーンのバラした状態で運搬されているの見た事ないですか?
誘導車に導かれ運搬されていることがありますよ。
そして次の写真が問題のブツです。
はて?何?これ?
と思って撮った写真です。
何でしょう??

上だけ見ていると、クローラークレーンかな?と思ったのですが、下の方へ眼を向けると。。。。
あれ?タイヤ?トラック?
トラッククレーンだね?下の構造。
上はクローラークレーンでよく見るタイプのブーム。

なんという機種なのでしょうか。
初めて見ました。
しばらく興味深々で見てましたよ私。
泥棒の下見と間違えられてなければ良いのですが。。。
ちなみに、奥に見えるブルーの機体はクローラークレーンです。
身近なところで発見があるものです。
恐るべし港湾エリア。
そこには建設機械、重機類も働いています。
そんな機械類について、またもやランニング中に見かけたものを紹介します。
そうそう、3つめの車両は不思議なので、ぜひ見て行ってください。
クレーン車はクレーン車なのですが、ちょっと変わってて、
何の機種かはわからないのです。
それでは、一般的な車両ですが、
ホイルローダーです。
日本キャタピラーの製品ですね。
ナンバーを取得すると公道も走れるヤツです。
結構、スピード出ますよ。

主な用途は、積込、ホッパー投入、かき上げなどです。
熟練のオペレーター(ドライバー)が乗ると、華麗に動きます。
次はクローラークレーンです。
どこの製品でしょうか。
KOBELCO(コベルコ)株式会社 神戸製鋼所の製品のようです。

クローラーで移動しつつ、重量物を持ち上げることが可能です。
ブームが組み立て式で、かなりの長さまで伸ばせるのが特徴です。
このブームを組み立てるのに、トラッククレーンやラフタークレーンが要るんですよ。
面白いですよね。
あと、写真はないのですが、大型トラッククレーンのカウンターウェイトも、別のクレーンで吊ってセットします。
意外と知らない人、多いですよ。
大型トラッククレーンのバラした状態で運搬されているの見た事ないですか?
誘導車に導かれ運搬されていることがありますよ。
そして次の写真が問題のブツです。
はて?何?これ?
と思って撮った写真です。
何でしょう??

上だけ見ていると、クローラークレーンかな?と思ったのですが、下の方へ眼を向けると。。。。
あれ?タイヤ?トラック?
トラッククレーンだね?下の構造。
上はクローラークレーンでよく見るタイプのブーム。

なんという機種なのでしょうか。
初めて見ました。
しばらく興味深々で見てましたよ私。
泥棒の下見と間違えられてなければ良いのですが。。。
ちなみに、奥に見えるブルーの機体はクローラークレーンです。
身近なところで発見があるものです。
恐るべし港湾エリア。
コメント