南海本線の浜寺公園駅の周りには、浜寺公園があるのは当然なのですが、いろいろとお店もあって、レジャー目当ての乗客のほかに、カフェなのどを目的に来る人も居るのではないでしょうか?

もちろん、浜寺公園の入口でもあるのですが、南海電気鉄道のほかに、阪堺電車が走っており、その終着駅があります。
具体的には、浜寺公園と浜寺公園駅の間に阪堺電車の浜寺駅前駅(終着・始発駅)がある。
写真にあるように、路面電車、いわゆる、チンチン電車です。
最近は、新型車両と、超レトロ車両の両方が走っていたりします。

阪堺電車です。一両編成のほか、複数編成もあります。

浜寺駅前から天王寺駅前、あるいは、えびす町を結びます。
一律料金ですね。1区間もで230円。終着迄行っても230円。
あー、近場だと損した気分になるー。

駅前やすぐ近くには、いろいろと店があります。
たまに行く和菓子屋さん。
福栄堂さん。

パン、サンドウィッチの
ブレッディオさん。
特定の曜日しか開いてません。
行くなら、調べて行かないとダメです。

喫茶店、千草園さん。
浜寺公園駅のすぐ横にあります。

新しい店のひとつです。
カフェ。
BATONさん。
バトンと読むのでしょうか?
綺麗な店構えです。

これも新しい店。
カフェですかね?
and lovelt さん
アンド ロベルト??
違うね、、、loveit(ラヴィット)だと思う。
直訳すると「大好きです」
合っているかな?

そして、花屋さん?
fridaさん。
フリーダ?でいいのかな?

一番、南側に位置しているのが、ハンバーガー屋さん?
三六〇 BURGER & SANDWICH
というお店らしいです。
休日は、結構にぎわっているのを見た事あります。

そして、ちょっと北側ですけれども、新しい食事処。
米蔵工房さん。
昔なつかしい「あいすくりん」
南国土佐の味、も売っていますね。

「あいすくりん」ですが、なんと、高石市に、支店?営業所?があるんですよ!
販売店。
こんど、写真撮ってきますね。
こんな身近にあったんだ!って思いました。
そんなもんで、この近所には、「あいすくりん」を出している店が結構あるんです。
なつかしい!
そう、思った人は、この辺りに探しにきてください(笑)
ちなみに、「あいすくりん」ですが、愛媛と高知を結ぶ国道33号の退避スペースのように広くなった道端で昔は良く売ってました。
パラソル立てて、縦長のクーラーボックス置いて、パイプ椅子に販売員が腰かけて売ってた。
それ、結構食べたなぁ~、仕事中も(笑)
今も売っているかな??
おいしいですよね。
スーパーで売っているのと違うんですよね。
あの、クッソ熱い夏場に、道路沿いの防災点検とかやっている最中に、買い食いすると、たまらんのです!
ひゃー!ってなります。歯が割れそうなくらい爽快で(笑)
話がそれましたが、浜寺公園駅前、案外、店が多いんですよ。
それと、観光シーズンは南に向かう大通り沿いに、かき氷なんかの店が結構出ますのでチェックしてみてください。
夏場は、路駐が多くてムカつきます(笑)
特に、南側方面は、車線が2から1へ減少する手前で、減少しない側の車線に路駐ラッシュなので、余計にムカつきます(笑)二度言うか。
(減少して無くなる側に路駐しているケースなら我慢できるのです/ここではムリですが)
最後に、駅前の主人公。
浜寺公園駅です。
旧駅舎が保存されています。

R6の現在、まだ仮の駅舎です。
高架工事が終わったら、どんな駅舎になるのでしょうね。

浜寺公園、旧駅舎の情報は、以下のリンクで書いてます。
あの、辰野金吾氏の設計なんですよねぇ~。
凄いものが身近にあるもんだ。
↓ ↓ ↓
【関連記事】(旧諏訪ノ森駅舎 辰野金吾氏の設計!)
>>>南海電気鉄道の旧浜寺公園駅舎(レトロ・文化財)あの辰野金吾氏の設計!

もちろん、浜寺公園の入口でもあるのですが、南海電気鉄道のほかに、阪堺電車が走っており、その終着駅があります。
具体的には、浜寺公園と浜寺公園駅の間に阪堺電車の浜寺駅前駅(終着・始発駅)がある。
写真にあるように、路面電車、いわゆる、チンチン電車です。
最近は、新型車両と、超レトロ車両の両方が走っていたりします。

阪堺電車です。一両編成のほか、複数編成もあります。

浜寺駅前から天王寺駅前、あるいは、えびす町を結びます。
一律料金ですね。1区間もで230円。終着迄行っても230円。
あー、近場だと損した気分になるー。

駅前やすぐ近くには、いろいろと店があります。
たまに行く和菓子屋さん。
福栄堂さん。

パン、サンドウィッチの
ブレッディオさん。
特定の曜日しか開いてません。
行くなら、調べて行かないとダメです。

喫茶店、千草園さん。
浜寺公園駅のすぐ横にあります。

新しい店のひとつです。
カフェ。
BATONさん。
バトンと読むのでしょうか?
綺麗な店構えです。

これも新しい店。
カフェですかね?
and lovelt さん
アンド ロベルト??
違うね、、、loveit(ラヴィット)だと思う。
直訳すると「大好きです」
合っているかな?

そして、花屋さん?
fridaさん。
フリーダ?でいいのかな?

一番、南側に位置しているのが、ハンバーガー屋さん?
三六〇 BURGER & SANDWICH
というお店らしいです。
休日は、結構にぎわっているのを見た事あります。

そして、ちょっと北側ですけれども、新しい食事処。
米蔵工房さん。
昔なつかしい「あいすくりん」
南国土佐の味、も売っていますね。

「あいすくりん」ですが、なんと、高石市に、支店?営業所?があるんですよ!
販売店。
こんど、写真撮ってきますね。
こんな身近にあったんだ!って思いました。
そんなもんで、この近所には、「あいすくりん」を出している店が結構あるんです。
なつかしい!
そう、思った人は、この辺りに探しにきてください(笑)
ちなみに、「あいすくりん」ですが、愛媛と高知を結ぶ国道33号の退避スペースのように広くなった道端で昔は良く売ってました。
パラソル立てて、縦長のクーラーボックス置いて、パイプ椅子に販売員が腰かけて売ってた。
それ、結構食べたなぁ~、仕事中も(笑)
今も売っているかな??
おいしいですよね。
スーパーで売っているのと違うんですよね。
あの、クッソ熱い夏場に、道路沿いの防災点検とかやっている最中に、買い食いすると、たまらんのです!
ひゃー!ってなります。歯が割れそうなくらい爽快で(笑)
話がそれましたが、浜寺公園駅前、案外、店が多いんですよ。
それと、観光シーズンは南に向かう大通り沿いに、かき氷なんかの店が結構出ますのでチェックしてみてください。
夏場は、路駐が多くてムカつきます(笑)
特に、南側方面は、車線が2から1へ減少する手前で、減少しない側の車線に路駐ラッシュなので、余計にムカつきます(笑)二度言うか。
(減少して無くなる側に路駐しているケースなら我慢できるのです/ここではムリですが)
最後に、駅前の主人公。
浜寺公園駅です。
旧駅舎が保存されています。

R6の現在、まだ仮の駅舎です。
高架工事が終わったら、どんな駅舎になるのでしょうね。

浜寺公園、旧駅舎の情報は、以下のリンクで書いてます。
あの、辰野金吾氏の設計なんですよねぇ~。
凄いものが身近にあるもんだ。
↓ ↓ ↓
【関連記事】(旧諏訪ノ森駅舎 辰野金吾氏の設計!)
>>>南海電気鉄道の旧浜寺公園駅舎(レトロ・文化財)あの辰野金吾氏の設計!
コメント