十日えびす。
商売繫盛を祈願する、関西圏では有名な祭事です。
えびす講とも言うみたいです。
有名なのは、今宮戎神社、西宮神社(福男の競争や、まぐろの硬貨貼りするところ)ではないでしょうか。
でも、近所の神社でも、恵比寿様を祭っていれば開催しています。
私も近所の十日えびすに行って参りました。
南海本線、北助松駅のすぐ近くにある「助松神社」のえびす様です。
さて、
昨年から始めた建コン下請け業。
今年、初めてのえびす様です。
技術屋家業ですが、受注をしないと成り立たない商売でございます。
ちゃんとお参りしておかないとなりません。
商売繫盛!!

助松神社内の本殿横にある恵比寿様です。
先にお参りしている人が居ますね。
見えませんが、右奥に巫女さんが3人ほど並んでいます。
十日えびすですが、
主に1月10日を中心に3日間で構成される場合が多いようです。
9日を、宵えびす
10日を、本えびす
11日を、残りえびす
そんな恵比寿様ですが、
商売繫盛を祈願する、関西圏では有名な祭事です。
えびす講とも言うみたいです。
有名なのは、今宮戎神社、西宮神社(福男の競争や、まぐろの硬貨貼りするところ)ではないでしょうか。
でも、近所の神社でも、恵比寿様を祭っていれば開催しています。
私も近所の十日えびすに行って参りました。
南海本線、北助松駅のすぐ近くにある「助松神社」のえびす様です。
さて、
昨年から始めた建コン下請け業。
今年、初めてのえびす様です。
技術屋家業ですが、受注をしないと成り立たない商売でございます。
ちゃんとお参りしておかないとなりません。
商売繫盛!!

助松神社内の本殿横にある恵比寿様です。
先にお参りしている人が居ますね。
見えませんが、右奥に巫女さんが3人ほど並んでいます。
十日えびすですが、
主に1月10日を中心に3日間で構成される場合が多いようです。
9日を、宵えびす
10日を、本えびす
11日を、残りえびす
そんな恵比寿様ですが、
コメント