とうとう令和6年が終わります。
そして、新しい令和7年が始まります。
私事ですが、令和6年7月に起業して3か月後の10月に、少なからず仕事を頂けると期待していた取引先からの仕事が期待できない事が解り、
急遽、職人マッチングサイト、建コンマッチングサイトに登録し、このブログも立ち上げ、拡充を図って参りました。
まさに崖っぷちだった訳ですが、思い切ってアクションを起こした結果も現れ、お客様(取引先)が徐々に増えてきました。
新しいお客様が増えるということは、とても嬉しいことです。
そして、何より、楽しいことです。
ここで言うお客様(建コンや設計事務所)は、現状では仕事を頂けていない入札段階での可否や相談段階のお客様も含めて話していますので、少々、多くなってはいます。
ただ、現状で仕事を頂けていないお客様も、潜在的な顧客層よりSTEP-UPした段階のお客様層で、仕事につながる可能性が潜在層よりも高いお客様層でもあります。
もちろん、飛び込み相談で、ブログ見ました〇〇〇やってもらえませんか?って具合でイキナリ仕事に発展するお客様も居ます。
ですので、商売を続けていける基盤は少しづつですが整ってきていると感じています。
いろいろと大変な直近三カ月でしたが、なんとか軌道に乗せることができたのです。
そんなこんなで、右往左往、四苦八苦しながらの営業活動をしているわけですが、見る角度によっては楽しめている自分が居ることに気が付きます。
全く会ったこともない、初めてメールが来る相手との折衝、そこから実際の仕事に発展して、作業を終え納品して報酬が振り込まれる。そんなアクションが日々新鮮だったりもします。
本当のところ、こうやって仕事を頂けて、納品でき、入金されるということが幸せであることを痛感しております。日々、感謝です。
自分に、それ(営業、開拓、実務、全て)をできる能力が備わっていたかどうかは解りません。技術的な実務は経験に裏打ちされた能力はあると自負していましたが、営業、開拓は、未知の領域でした。
ですが、やると決めたからには、やっていくしかないと腹をくくったこと。
そして、諦めずに決めた事をやっている(行動している)ことは、今振り返って考えても良かったと思えます。
これから、もっと、色々な人と関わり、見聞を広め、見識を高めたいと存じます。
そのうえで、仕事を頂け、良き仕事(成果納品)ができれば、素晴らしいことです。
船出が万全で、気持ちが大きくなった状態から、航海が上手くいかないような状況に陥って苦しむよりも、船出は最悪でも、徐々に視界や展望が開けてくる航海の方がきっと素晴らしいし結果的にヤリガイを生むのかもしれません。
そりゃ、全て順調に越したことはないですよ。
ですが、そんな上手い話はないでしょう。
最初に苦労しておいた方が、後の対応力が鍛えられる、ってだけの話かもと思いつつ、
たまたま私の置かれた状況がそうであっただけで、普通は万全の準備をするものだろうとも思います。
だから、この話自体は参考にはならないかも知れませんね。
あえて参考になることを探すとするなら、独りで仕事を初めて、仕事をすることが楽しいという気持ちが強くなりました。
会社勤めではヤリガイはありましたが、楽しい、という感情は、そこまで大きく無かったです。
独りでやると、全部(細かい作業含めて)自分でやらないとなりません。
補助職に投げるって技も使えません。
協力会社(外注)投げもできません(しません)。
ですが、全部やることも楽しいのです。
あぁ、俺、まだ全部できんじゃん。って。
夜中にPC向かってて、楽しいなんて感じたのは初めてかも知れません。
私の場合、そんなところが違いますかね。
起業してからの何かといえば。
それでは、もう今年も終わります。
ここからが、今日の話で一番大事なところです。
今年、私に関わって頂きました方々や、そうでない方々も含めて、
皆様が、良き巡り合せに恵まれますよう願って、本年(2024,R6)を終えたいと存じます。
そして、感謝の気持ちを忘れずに、年を越したいと思います。
それでは、また来年(2025,R7)、一緒に頑張って参りましょう。
そして、新しい令和7年が始まります。
私事ですが、令和6年7月に起業して3か月後の10月に、少なからず仕事を頂けると期待していた取引先からの仕事が期待できない事が解り、
急遽、職人マッチングサイト、建コンマッチングサイトに登録し、このブログも立ち上げ、拡充を図って参りました。
まさに崖っぷちだった訳ですが、思い切ってアクションを起こした結果も現れ、お客様(取引先)が徐々に増えてきました。
新しいお客様が増えるということは、とても嬉しいことです。
そして、何より、楽しいことです。
ここで言うお客様(建コンや設計事務所)は、現状では仕事を頂けていない入札段階での可否や相談段階のお客様も含めて話していますので、少々、多くなってはいます。
ただ、現状で仕事を頂けていないお客様も、潜在的な顧客層よりSTEP-UPした段階のお客様層で、仕事につながる可能性が潜在層よりも高いお客様層でもあります。
もちろん、飛び込み相談で、ブログ見ました〇〇〇やってもらえませんか?って具合でイキナリ仕事に発展するお客様も居ます。
ですので、商売を続けていける基盤は少しづつですが整ってきていると感じています。
いろいろと大変な直近三カ月でしたが、なんとか軌道に乗せることができたのです。
そんなこんなで、右往左往、四苦八苦しながらの営業活動をしているわけですが、見る角度によっては楽しめている自分が居ることに気が付きます。
全く会ったこともない、初めてメールが来る相手との折衝、そこから実際の仕事に発展して、作業を終え納品して報酬が振り込まれる。そんなアクションが日々新鮮だったりもします。
本当のところ、こうやって仕事を頂けて、納品でき、入金されるということが幸せであることを痛感しております。日々、感謝です。
自分に、それ(営業、開拓、実務、全て)をできる能力が備わっていたかどうかは解りません。技術的な実務は経験に裏打ちされた能力はあると自負していましたが、営業、開拓は、未知の領域でした。
ですが、やると決めたからには、やっていくしかないと腹をくくったこと。
そして、諦めずに決めた事をやっている(行動している)ことは、今振り返って考えても良かったと思えます。
これから、もっと、色々な人と関わり、見聞を広め、見識を高めたいと存じます。
そのうえで、仕事を頂け、良き仕事(成果納品)ができれば、素晴らしいことです。
船出が万全で、気持ちが大きくなった状態から、航海が上手くいかないような状況に陥って苦しむよりも、船出は最悪でも、徐々に視界や展望が開けてくる航海の方がきっと素晴らしいし結果的にヤリガイを生むのかもしれません。
そりゃ、全て順調に越したことはないですよ。
ですが、そんな上手い話はないでしょう。
最初に苦労しておいた方が、後の対応力が鍛えられる、ってだけの話かもと思いつつ、
たまたま私の置かれた状況がそうであっただけで、普通は万全の準備をするものだろうとも思います。
だから、この話自体は参考にはならないかも知れませんね。
あえて参考になることを探すとするなら、独りで仕事を初めて、仕事をすることが楽しいという気持ちが強くなりました。
会社勤めではヤリガイはありましたが、楽しい、という感情は、そこまで大きく無かったです。
独りでやると、全部(細かい作業含めて)自分でやらないとなりません。
補助職に投げるって技も使えません。
協力会社(外注)投げもできません(しません)。
ですが、全部やることも楽しいのです。
あぁ、俺、まだ全部できんじゃん。って。
夜中にPC向かってて、楽しいなんて感じたのは初めてかも知れません。
私の場合、そんなところが違いますかね。
起業してからの何かといえば。
それでは、もう今年も終わります。
ここからが、今日の話で一番大事なところです。
今年、私に関わって頂きました方々や、そうでない方々も含めて、
皆様が、良き巡り合せに恵まれますよう願って、本年(2024,R6)を終えたいと存じます。
そして、感謝の気持ちを忘れずに、年を越したいと思います。
それでは、また来年(2025,R7)、一緒に頑張って参りましょう。
コメント