ちょうど1年前くらいになります。
去年のクリスマスですね。
平和堂アル・プラザ彦根地下食品売場で見つけた珍しい弁当。
気になって買ってみました。
140円と安いので期待はしていませんでしたが、食べたら美味い。
旨季屋さんという店が出していました。
今もあるかは不明ですが、もう一度、食べてみたい一品です。

蓋を開けると、お揚げさんが二段になっています。
下の御飯にも味が染みていて、実においしい。
結局のところ、稲荷ずしのバラみたいなイメージです。

でも、コストパフォーマンスは秀逸ですよね。
これもまた、アイデアです。
素朴であり、その究極地とも言える弁当でした。
考えて、新しいことするのは勇気が要ります。
商売だと時にそうだと思います。
色々と考えて行動できる人を尊敬します。
去年のクリスマスですね。
平和堂アル・プラザ彦根地下食品売場で見つけた珍しい弁当。
気になって買ってみました。
140円と安いので期待はしていませんでしたが、食べたら美味い。
旨季屋さんという店が出していました。
今もあるかは不明ですが、もう一度、食べてみたい一品です。

蓋を開けると、お揚げさんが二段になっています。
下の御飯にも味が染みていて、実においしい。
結局のところ、稲荷ずしのバラみたいなイメージです。

でも、コストパフォーマンスは秀逸ですよね。
これもまた、アイデアです。
素朴であり、その究極地とも言える弁当でした。
考えて、新しいことするのは勇気が要ります。
商売だと時にそうだと思います。
色々と考えて行動できる人を尊敬します。
コメント
コメント一覧 (2)
美味しくて検索かけたらこの記事ヒットし、思わずコメントつけました。
ありそうでないですよね。けどいなり寿司と変わらないんですよね(笑)
上岡地盤防災
が
しました