仕事柄、住所、屋号印を押す機会があります。
印判はハンコ屋さんで作ってもらったもので、インクであるスタンプ台は市販のものを使っています。最初はケチって百均のスタンプ台を使用しました。
百均のスタンプ台は、「水性」なので、薄いです。
同じくらいのチカラで押しても、明らかに薄い。
これではイカンと言うことで、1000円近くするシャチハタのスタンプ台を購入しました。
シャチハタのスタンプ台は「顔料系」インクなんですね。
そうすると、綺麗に押せる、見える。
細かい字が出ないといけない場面では、シャチハタのスタンプ台なんだなぁ。
百均のスタンプ台は、子供のスタンプ押しとかに使うモノかもしれない。
そりゃそうか、事業のスタンプ押すのに、百均のスタンプ台ではね。。。。
左が百均のスタンプ台。右がシャチハタのスタンプ台(大形HGN-3)。

明らかに、濃淡が違います。
押す力は同じくらいです。
両方とも新品同様のスタンプ台です。
仮に、百均のスタンプ台の方で、シャチハタのスタンプ台と同じくらいの濃さを出そうとして強く押すとフチが線となって着いてしまいます。
それでもシャチハタのスタンプ台よりも薄いです。
以上、報告です。
印判はハンコ屋さんで作ってもらったもので、インクであるスタンプ台は市販のものを使っています。最初はケチって百均のスタンプ台を使用しました。
百均のスタンプ台は、「水性」なので、薄いです。
同じくらいのチカラで押しても、明らかに薄い。
これではイカンと言うことで、1000円近くするシャチハタのスタンプ台を購入しました。
シャチハタのスタンプ台は「顔料系」インクなんですね。
そうすると、綺麗に押せる、見える。
細かい字が出ないといけない場面では、シャチハタのスタンプ台なんだなぁ。
百均のスタンプ台は、子供のスタンプ押しとかに使うモノかもしれない。
そりゃそうか、事業のスタンプ押すのに、百均のスタンプ台ではね。。。。
左が百均のスタンプ台。右がシャチハタのスタンプ台(大形HGN-3)。

明らかに、濃淡が違います。
押す力は同じくらいです。
両方とも新品同様のスタンプ台です。
仮に、百均のスタンプ台の方で、シャチハタのスタンプ台と同じくらいの濃さを出そうとして強く押すとフチが線となって着いてしまいます。
それでもシャチハタのスタンプ台よりも薄いです。
以上、報告です。
コメント