もう、30年以上前の話です。そう、私が新人の時です。
打ち合わせに初めて出ることになった日に、
メシあるな?
先輩にそう聞かれました。
私は、その時は弁当を持っていたので、昼に食堂に入るか否か等の問題があるから聞かれたんだと認識しました。
そんなもんで、メシ持ってます!と答えました。
そして、打ち合わせに臨んだ際、名刺出すよって言われて、
あ、忘れました、と私が言うと、
お前、さっきメシあるって言ったじゃん!?
て、、、、、、
あら?
名刺あるかと、メシあるかで、お互い全く意味の違う認識を並行に走ってたってわけです。
名刺なんで、笑い話で済みましたが、これが技術的な話で、検討に関する事項等での取り違えだとしたら、大変な話です。

(今使っている名刺です。rev.2で、ラクスル製です。)
技術的な話で、語句の似たもので取り違えは無いかも知れませんが、何があるかわかりません。
ちょっとでも、誤認してないか?と気になったら、再度確認して、お互いに納得がいくようにしておきましょう。
心の隅っこに、なんか違ってないか?
という気持ちが残っている場合は、その可能性があり得るシチュエーションであった恐れがあります。
念のためですけれど、あの件、再確認しておきますが、
という形で、確認をとっておきましょう。
そうすることで、なんか嫌な感じを心の隅においたまま過ごすことを回避できます。
そんなちょっとしたリスク回避行動ができると、いろいろと発展していく可能性が増えますので、いいと思いますよ。
打ち合わせに初めて出ることになった日に、
メシあるな?
先輩にそう聞かれました。
私は、その時は弁当を持っていたので、昼に食堂に入るか否か等の問題があるから聞かれたんだと認識しました。
そんなもんで、メシ持ってます!と答えました。
そして、打ち合わせに臨んだ際、名刺出すよって言われて、
あ、忘れました、と私が言うと、
お前、さっきメシあるって言ったじゃん!?
て、、、、、、
あら?
名刺あるかと、メシあるかで、お互い全く意味の違う認識を並行に走ってたってわけです。
名刺なんで、笑い話で済みましたが、これが技術的な話で、検討に関する事項等での取り違えだとしたら、大変な話です。

(今使っている名刺です。rev.2で、ラクスル製です。)
技術的な話で、語句の似たもので取り違えは無いかも知れませんが、何があるかわかりません。
ちょっとでも、誤認してないか?と気になったら、再度確認して、お互いに納得がいくようにしておきましょう。
心の隅っこに、なんか違ってないか?
という気持ちが残っている場合は、その可能性があり得るシチュエーションであった恐れがあります。
念のためですけれど、あの件、再確認しておきますが、
という形で、確認をとっておきましょう。
そうすることで、なんか嫌な感じを心の隅においたまま過ごすことを回避できます。
そんなちょっとしたリスク回避行動ができると、いろいろと発展していく可能性が増えますので、いいと思いますよ。
コメント