以前、観光のため街を歩いていた時に見かけた変わったカーブミラー。
 なんと交差点の真ん中に、吊るされていて、四方向に対応したミラーなのです。
 なかかな見ないので、何か面白いものなかったかなと記憶を探っていたら思いだしました。

 見たのは2015年なので、もう今は無いかもしれませんが、富田林市で見かけたものです。
 信号機はかせちゃんや、マニアが居るのは知ってましたしTV放送で観たりもしてましたので、カーブミラーもマニアが居るとしたならば、写真収集対象になるレベルでしょうね。

 しかし、信号機と同様に、古い仕様の構造物は、更新とともに消えていくので寂しいものです。
IMG_5164
 なかなか見ない構造です。四方向対応カーブミラー。
IMG_7159
 違う日に取った全景写真がありました。
 日が違うので空の色が違います。
 門型に支柱を建てて、その中央から四方向ミラーを吊るす構造。
 吊るしている部分も鋼材(パイプ)ですね。

 看板も、電柱も、照明柱も、風荷重といわれるモノに耐えられないとなりません。
 40m/secの風荷重に耐えられる構造で設計しなければなりません。
 なので、ある程度、シッカリした材料、構造で成り立っています。

 しかし、
 拡大した方の写真が、ブルースカイで綺麗ですね。
 やはり空が綺麗だと写真は綺麗に見えますね。
 何を撮ったとしても。

 ちなみに、これらカーブミラーを何と呼ぶ?
 「道路反射鏡」
 秘密兵器みたいな呼び名です。