先日、堺市南部にあるハーベストの丘へ行ってきました。 ここは、農作物や自然、動物、季節の花々と触れ合える施設です。 駐車場には産直市場も併設されていて、賑わっています。 産直市場を目的に来る人も結構、居るみたい。 そのハーベストの丘については、ホームペ ...
2025年03月
高石市の湾岸埠頭エリアにある高砂公園(伽羅橋のオリジナルがある場所)
高石市の湾岸エリアで、海に突き出した埠頭の先端の方にある「高砂公園」を紹介します。 なんで、公園? この公園はちょっと違うんです。 最初に、普通の部分を紹介します。 野球場、運動広場、池、滑り台、アスレチック遊具、ブランコ、自動販売機などがあります。 ...
冬ごもりから目覚めるか?カマキリにアゲハにヌマガエル(現状変化なし)
もうすぐ4月。 暖かくなってきました。 私は、花粉症が重度の反応を見せて数日ダウンしていました。 さて、昨年、冬支度に入った昆虫の卵や蛹など、そしてヌマガエルがどうなるでしょう? いろいろな生物が庭に居ます。 みんな、うまく、冬を越せたのでしょうか? ...
遂にA3スキャナー可能なプリンターが入った(もらった難あり品だが私には貴重品!)技術業務にA3は必須です
建設コンサルタント業務をこなすには、A3が必要です。 いきなり、何を?!言う?(笑) A3で設計図面を描いたり、プリントアウトしたりします。 (実際はA1フィールドでの図面であり。便宜上、A3に縮小して取り扱っている) もう、A1で図面を出すことな ...
お花見の準備が進む近所の団地公園~今年の初の四つ葉のクローバー発見
近所の団地にある公園の外周道路。 お花見シーズンなので、提灯が設置されました。 今年、令和7年の開花予測は、大阪は25~27日くらいになってましたね。 ちょっとずつ補正?され日にちが変わってきている気がしますが。。。 それはさておき、もう数日で咲くということ ...
南海電気鉄道の浜寺公園駅前(府営公園の玄関口前)カフェや食事処も「あいすくりん」もあった
南海本線の浜寺公園駅の周りには、浜寺公園があるのは当然なのですが、いろいろとお店もあって、レジャー目当ての乗客のほかに、カフェなのどを目的に来る人も居るのではないでしょうか? もちろん、浜寺公園の入口でもあるのですが、南海電気鉄道のほかに、阪堺電車が走 ...
古いパソコンが活躍する場面もある(捨てずに置いておいた価値)断捨離もいいがひとまずストックもアリだ
私は、建設コンサルタント業務を下請けで支えているのですが、今月で9カ月。 まだまだ新米?な私ですが、日々、作業環境の向上に努めています。 環境? 私の言う作業環境は、設備面や人脈、元請け様(お客様)の確保などの、全てを指していますが、いずれもなかな ...
南海電気鉄道 旧諏訪ノ森駅舎(文化財の保存と保全)
南海電気鉄道(南海電鉄)の諏訪ノ森駅は、高架化工事に伴って新設される予定です。 現在(R6.2)は高架化工事中で仮の駅舎になっています。 ですが、それ以前にあった駅舎は、仮駅舎の横で保存作業を終えて保存・公開されています。 外観を見ると、耐震補強がなされて ...
泉大津港湾エリアで見た作業中のクレーン台船(やっぱり港はいいね)
泉大津市は大阪湾に面して港や運輸拠点になっています。 そんな港でクレーン台船をみかけますが、作業中の台船を見ることがでたので紹介します。 まずはじめに、クレーン船の話からです。 最初の写真がクレーン船です。 船としての機能をもち、土砂などを運搬するスト ...
街中にある鋲(ピン)の種類(意外に沢山のピンが打たれていますよ)
私たちの生活している街中には、様々なピンが道路や歩道に打たれています。 私が近所で見つけてきたものを紹介します。<3級基準点 高石市> 高石市が設置した3級基準点です。 公共測量の規程で2級基準点測量や3級基準点測量というものがあり、ザクっと言うと等級 ...
以前紹介した河川地下バイパス上流区間の護岸改修前写真を発見(比べてみました)
以前、河川地下バイパスの記事で紹介しました近所の河川ですが、改修前の写真を撮っていました。 私も、以前(施工前)はどうなっていたか気になっていたのでしょうね。 自分が撮影したことを忘れていたのですが、その時は気になって撮影してたんだと思います。 改修工 ...
擁壁工施工中に急遽斜面上へのアクセス路を検討(突発的、応用的対応事例)イレギュラーに如何に対応するかが技術者の真骨頂
前の会社に勤めていた頃、 もう5年以上前ですが、設計した砂防堰堤の付け替え道路において、設計変更(現場条件変化による)に伴う擁壁で法尻を覆う設計をしていました。 元々、対象箇所は、ブロック積擁壁工で仕戻す設計でしたが、それを施工する段階で、それも切土が終 ...
添付ファイルパスワード・メールの闇(実態としてシステムの考え方に欠陥があるのでは?)どんな方法がいいのか考えさせられる
個人的な感想のような話で恐縮ですが、 (私が勝手に闇と思っているだけかも知れません) 皆さんは、ビジネスでメールする際に、添付ファイルにパスワードをかけるというシステムをご存じでしょうか? 大手の会社では当たり前だよ! そんな感じですよね。 私も、会社 ...
大型のオフィス家具や机、椅子をネットで買う際、法人でなければ別途送料加算という店が増えた
仕事仲間からA3プリンター(調子悪い)を譲ってもらえることになりました。 カラーインクの出が悪いとのこと。 黒印刷は問題なく、スキャナーも異常なし。 それを置くための机が要ることになった(他の目的で欲しいと思っていたので決定打になった)ので、ネットで合 ...
泉大津市 N GRILL(埠頭でBBQ)ドッグランもある
泉大津市のなぎさ町にあるN GRILL。 大阪湾に面した港湾埠頭の先端にある。 景色は良い。 バーベキューをする施設です。 入ったことはありません(笑) 外から見るだけなのです。 ランニングで、ここを回ってくるから。 エリアとして3つに分かれています。 ...
令和6年度 年度末業務(3月末納期)の業務は全て終了しました(手直し少々あり)ありがとうございました。すぐさま次年(R7)度スタートです
今日、令和7年3月12日で、ひとまず、3月納期の仕事が全て終わりました。 あとは、少々の手直し待ちの作業が残っている程度です。 ここからは、3月末を越えて作業する仕事が1件。 ちょっと大きい。まだ工法検討が終わって無くて正式着手ができない状態でもある。 ...
樋水替えをしていた現場のBOX設置が終わってた(見事な施工術)勉強になりました
先日、水替えのひとつである「樋」を紹介しました。 その時の写真です。 どうです? 綺麗な見事な水替えでした。 さて、それを用いて、何をしたのか? それが大事ですよね。 次に示しました。 boxカルバートが設置されました。 樋(コルゲート)をそのままに。 ...
自分はできる!ついている!と思うとイイらしい(やればできるは本当らしい)自己の支配が成否を分けるのか
今回、書く内容は、 テレビやネットで見る情報レベルですが。 参考になると思うことがありました。 自分はできる!やれるヤツだ! ついている! 今日は運勢いい! なんて思って行動する方が、結果が良いらしいですね。 科学的に証明されているとか。 ...
今日は「吉日・開運日」屋号表札を刷新してみた(テプラからアクリル板へ)半年以上テプラだったか(笑)
唐突ですが、今朝(R7.3.10)、屋号表札を貼り換えました。 貼り換えたというか、、、、、テプラだったのをちゃんとしたのに換えたというだけの話です。 まさに、刷新です。 今まで、9カ月、テプラだったとは。。。。 お恥ずかしい。 テプラを卒業できる安定状態を確 ...
それを楽しいと感じているから続けられるのだろう(このブログと仕事)楽しく思う事も技術だろう
このブログ、上岡地盤防災の基本情報はメニューバーにあるくらいで、あとは何だか分からない分野に広がっての情報発信の記事が大勢を占めています。 そんなブログ更新も、開設当初は急ピッチで行いました。 しかし、3か月が経つころには更新頻度も落ち着いてきました。 ...