今日、オススメするのは、初夏から夏にかけて絶好のシーズンとなる、 醒ヶ井駅(米原市)醒井(さめがい)地蔵川の梅花藻(ばいかも) です。 私も、過去、2回。 長浜土木と湖東土木の仕事の際に、脚を伸ばして立ち寄ったことがあります。 みなさんは、梅花藻を御存 ...
「オオクビキレガイ」か!?(まさか自宅に居るとは?!)いやぁまいった巻いた貝だけに。。。
「オオクビキレガイ」か!? 自宅の花壇で発見! 発見日 2025.4.23(15:55) ついに庭先に外来種がやってきた? 「オオクビキレガイ」 軟体動物門 腹足綱 柄眼目 オカチョウジガイ科(オカクチキレガイ科) スペイン南部,アフリカ北部等地中海沿岸に生息 ...
倉敷 美観地区を観光するなら夜の街を散策せよ(昼間と違うシックな街並みの観光がおすすめ)歴史ある街の夜は美しい
岡山県倉敷市 「倉敷の美観地区」 が、有名です。 私も何度か行っています。 近くのホテルに宿泊すると、歴史ある美観地区への観光が楽です。 そんな美観地区ですが、観光地として素晴らしいのは言うまでもありません。 写真を見れば、その通りです。■昼間の倉敷美 ...
コクワガタの越冬に成功(餌をあげるように気を付けないと)越冬状態から覚醒を気づかないと飢え死にさせる
昨年の夏、池上曾根遺跡で捕まえてきたコクワガタ。 そのまま越冬状態に入ったのですが、今日、ケースを開けました。 カエルを通常飼育仕様にしたので、そのついでです。■越冬状態 とにかく、何もしない。 しかし、乾燥しないように水分だけは気を付ける。 とい ...
カエルの越冬に成功した(活動期仕様にケースを変更)見様見真似で命を相手にするのも怖い
飼育しているヌマガエル。 昨年の年末に越冬仕様のケースにして放置。 4月上旬に一旦顔を出していましたが、その後の冷え込みで再び見えなくなっていました。 そもそも3匹居たので、4月に見たのが1匹という残りの生存未確認状態でもありした。 本日、中身 ...
堺市の浜寺昭和小学校の校門にあるハザードマップほか(防災教育は子供から徹底することが重要)習慣とすることが大事
四月ですね。もう終わりそうですが、4月。 新学期もはじまり、小さな子供たちが通学するのを目にします。 子供の頃から防災教育をしっかりとしていかないとなりません。 私のような年寄りにいくら言っても聞きません(笑) フレッシュな、先入観の無い子供の頃からシッ ...
古い家にエアコン穴を開けるにはアスベスト調査が要る!いつの間にか義務付けられていた
事務室にエアコンを付けようと検討を始めました。 そう、今は電気ストーブと扇風機(笑) そんななか、今日、 家電量販店でエアコンを眺めていると、気になる用紙が商談スペースに。 読んでみると、なんと。 穴が開いていない部屋に穴を開ける場合は注意が必要で ...
岩崎弥太郎先生 安芸市 生家(三菱のマークが威厳を感じる)先生の銅像は迫力が違う
岩崎弥太郎先生 言わずも知れた、大先生。 三菱の創業者。 その大先生の生家が高知県安芸にあります。 正式には「岩崎彌太郎生家」です。 天保5年(1834)に生まれた、三菱グループの創業者岩崎彌太郎先生の生家。 茅葺の母屋、土蔵が残っています。 岩崎家の紋で後 ...
現場プレキャストの続編(天端に現場打ちで継ぎ足していた)推理が当たっていた
以前投稿した現場プレキャストに関する記事の現場の続報です。■はじめに ある箇所の現場プレキャスト集水桝が計画位置に設置されている所を写真で示したのが前回の記事でした。 その現場プレキャスト集水桝の天端には、U字加工された吊り具が8個あったので、これは天 ...
旬のタケノコ掘りに参加(体力作りと精神の保養)マイナスイオンも浴びれた
昨日、イベントで タケノコ掘りに行ってきました。 心の休養、保養。 魂の充電。 なんか知らんけど、そんな感じ(笑) それだけの話です。 今年はタケノコ不作ということで、ちょっと少なめでしたね。 実は去年も行ったのですが、半分くらいになりました。今年。 ...
Meijiの巨大チョコレートを見た事ありますか?(Meijiの大阪工場の壁)
「Meijiチョコの巨大看板」 写真フォルダを見ていると、 巨大チョコレート看板の写真がありました。 2023年に撮影したものです。 株式会社 明治 その大阪工場にある看板は有名です。 JR東海道本線の列車窓から見れるので、結構な有名品ですよね。 場所は、大阪 ...
昔なつかしい高知土佐の味「あいすくりん」(高石市に営業所あり!)実際に売っている
大阪の南の方、でも関西国際空港よりはだいぶ北。 そんな高石市の端、もう泉大津市と言ってもいいくらいの場所に昔なつかしい店があります。 タイトルにある、昔なつかしい高知土佐の味「あいすくりん」の大阪営業所なのです。 ま、まさかの、身近な場所に、なつかしい ...
スーパーはくと名探偵コナン号(コナンといえば鳥取、鳥取といえばコナン)ついでに読売TV前のコナン像も
「スーパーはくと名探偵コナン号」 と、おまけの 「コナン像(読売TV前)」■名探偵コナン号 これは、2025.4現在、まだ走っています。 私の記事は過去モノが多いですが、これはまだ走っている車両です。 少なくとも、2025.5の運行スケジュールはありました。 鳥取県 ...
落石防護柵の更新事例と設計時のポイント等(特殊事例)道路を走っていて見つけたモノ
落石防護柵の嵩上げ等について、 過去に見つけていた事例を紹介します。 道路を走っていて見つけたモノですので、設計の詳細は不明です。 いずれも、奈良県の山間部で見つけたものです。 10年以内のモノですので、現在もあるとは思いますが、どうなっているかは不明で ...
じゃがいもが芽を出してしまった(しかも柔らかい)もう植えるしかない(笑)SDGsだ
台所(キッチン)を見渡すと、なにやら違和感。 イモ類や玉葱なんかをストックしていた場所で、何やら違和感。 発見! ジャガイモから芽が出ている。。。。 早く食べなければ、と、切ったはいいが柔らかい。 もう駄目だ。 捨てる?? いや、もう植えるしかない!( ...
クロスチェック(照査)の御依頼を受けました(信頼が無いとできない仕事なので嬉しい話です)照査の重要性とクロスチェックの需要について
昨日の記事に書いた、五大力「五」「大」「力」の小石を拾って帰ったら、昨年から取引頂いている大手のお客様からクロスチェックの御依頼がありました。 これは、嬉しいことです。 嬉しかったので、照査に関する記事を書きます(笑)■そもそも照査とは?なぜ照査が必要 ...
泉穴師神社の五大力を拾った(そして常に目に入るPCモニター下に置いた)
今日、泉穴師神社の近くに来たので、散歩がてら参拝しました。 前回、泉穴師神社を紹介した際に気が付きながら、GETしなかったモノがあったので、それをGETしようと思ってきたのです。 それが五大力の小石(御守り)です。■泉穴師神社と五大力 泉穴師神社には、 ...
公園の砂場で砂質土の内部摩擦角φを考える(子供の遊び場で土質を勉強)イメージを持っておけば役に立つ
公園の砂場。 子供の遊び場です。 でも、大人の勉強の場としも活用できます。 山を作ってトンネルを掘ったら、なぜ崩れない? グラウンドアーチ効果だね。 とか。 そんな感じで、今回、砂質土の内部摩擦角φについて考えてみました。 内部摩擦角とえいば、土質定数 ...
2025 桜 RUN その2 散りゆく桜も美しい 歳を取るとセンチメンタルになり易い
桜の花が散り始めました。 それを見に、近くの公園をランニングしてきました。 まさに、さっき。 そう、 前回は、満開の桜を狙ってランニングした記事でした。 そして、今回は散りゆく桜です。 その結果、 桜の花びらの絨毯の上を走ってこれました。 こ ...
太刀洗 筑前町立大刀洗平和記念館(零戦実機・震電模型など)展示物をとおして平和に深く感謝する記念館
「筑前町立大刀洗平和記念館」 今は震電(実物大模型)を常設展示しているそうですね。 私が行った2016年12月は、まだ震電はありませんでした。 また、行ってみたいものです。 さて、なぜこの話を記事にしたか、ですが、先に紫電改、飛燕と同様に紹介したとおり、これ ...
益田市の多田温泉と都茂鉱山跡(出張で立ち寄った思い出)「島根益田は遠かった(1)」
2年前(R5)に、島根県の益田市に出張したことがあります。 益田市のお仕事の関係でした。 遠いんですよね。 大阪からだと片道を車で約5時間(休憩頻度にもよる)。 電車でも同じくらいでしょう。■多田温泉 白龍館 に宿泊 そんな中、宿泊に選んだのが「多田温泉 ...
古い財布から出てきた痛んだユーロ紙幣を街の両替機で両替できるのか?(やってみた)結果は。。。
痛みの激しいユーロ紙幣を、街の両替機で両替に挑戦した話です。 昔、ヨーロッパを旅したことがあります。 って、ツアーですけれども。。。。 もう15年くらい前です。 そんな事はとうに忘れかけていたのですが、たまたま、 机の開かずの引き出しを整理したら、古い財 ...
南海ラピートのラッピング(何とコラボするか予想がつかないのが良いと思う)ネオ・ジオン専用が一番カッコイイと思った
南海ラピートのラッピングの話です。 私は、電車マニアでは無いですが、電車の写真も撮影します。 過去の写真フォルダを見ていると、ラピートのラッピング仕様がいくつかありました。 南海電気鉄道のラピート(rapi:t)ですが、様々なラッピングをすることで有名です ...
ひねチャって何?事故情報を得るための看板で初めて知った言葉(捻ったら出てくるお茶かと思った)言葉についていけてない
ひねチャ。 御存じですか? 私は知りませんでした。 先日、事故情報提供お願いの看板を見て、はて?? 「ひねチャ」??? 「電動ひねチャ」と緑自転車の、、、、、、 一瞬、いや結構な時間、何???? って、その場で看板の文字を見てしまいました。 ひね?ヒネ ...
N値0~1の埋土層に打設した仮設H鋼の抑止力を対策工に評価して欲しいと頼まれた(責任持てないのでお断りした案件例)
今日は、少し変わった記事です。 仕事の御相談受けたのに、お断りした業務の事例(話)をします。 日の当たる場所?の話ばかりでは無く、 私にチカラ無く、お応えできなかった側面も書いておかないと、 自分は完璧とでも思ってんか?なんてツッコまれそうなので。 ...
キャンペーン350円のノコギリを試してみた!切れ味抜群だった(yahooショッピング当時最安値)もうこの値で買えまい
春ですね。 伐採の季節です(笑) だいぶ前(R6年)に買って放置していたノコギリを試すことにしました。 現場に持って行くようにと買ったのですが、こんなの使う現場に行けていません。 まだ、使う場面が来ない感じなので、使いたいと思っていました。 実は、yahoo ...
現場プレキャストによる施工効率化(現場打ちのコストとプレキャストの施工性を両立)工夫はいくらでも出来る!と信じよう
「現場プレキャスト」って話をします。 近所の道路改良工事の現場で見つけましたので、その実物写真と共に。■そもそもプレキャスト(コンクリート)って何? 土木、建築関係で、プレキャスト、って言えば、何なのかすぐわかると思います。 プレキャスト。 略して言っ ...
エスプレッソ・バタービール・シェイクとは?(タリーズコーヒーで発見)知らん人は想像つかん名前だな
今日、昼間、ららぽーとを歩いていると、 タリーズコーヒーの店頭で、気になる看板を見つけました。 (まだ春休みです私) エスプレッソ バタービール シェイク ん???? なんだろう? 3つの飲み物が融合? それとも、別々の3つの飲み物か? 値段はtall ...
川崎 三式戦闘機・飛燕の二型(川崎キ61)の話(2016年の川崎重工120周年で見た機体)
ネットの記事で、 「三式戦闘機・飛燕の二型(川崎キ61)」 これが、「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」に展示されていると知りました。 その説明にはこうあります。 第二次世界大戦時、当時の川崎航空機が製造した。 主流だった空冷エンジンではなく液冷エンジンを戦 ...
宇土城(小西行長が仕上げ最後の所有者は加藤清正)熊本県にある隠れた?国指定史跡
熊本県宇土市にある「宇土城」 この城は、小西行長が仕上げて、最後は加藤清正が所有し、清正の死後は廃城となった城です。 そういった経緯から、あまり目立たない存在かも知れません。 少なくとも、私は仕事で近くに行くまで知りませんでした。 昭和54年に国指定史 ...
葛の葉1号公園(和泉市)のリニューアル(近所の公園が今風に更新)安全重視の遊具更新に思う事
近所の公園。 葛の葉1号公園。 大阪府和泉市葛の葉町3丁目6 信太高校の横にある。 綺麗な公園です。 今年(R7)3月に、リニューアルしました。 樹脂製の遊具に更新されています。 平日の昼には、ベンチでお弁当食べる人も居ます。 隣にファミリーマートがある ...
マインドが全てを左右しかねない重要な要素と思う(気持ちの持ち方はやっぱり重要)招き猫の挙げた手の解釈から思ったこと
突然ですが。 私は、マインドが、全てを支配すると言っても過言では無いと思っています。 マインドとは、「心」や「精神」、「意識」などを指します。 そう、仕事でも、遊びでも、家庭でも。 ネガティブな心だと、やはり投げやりな方向に行きやすいと思います。 も ...
2025 桜 RUN 令和7年度ランニング始動(毎月100kmノルマ)
令和7年度のランニングを始動しました。 毎月100km以上を目標に、2年半、続けております。 もちろん、健康対策です(笑) 風邪ひいたり、脚が痛んだりして走れない時もあるので、クリアできない月もあります。 新年度なので、桜が咲いている所を狙って走りました ...
R6年度末が終わり新年度へ(R7今年度はどうなるか?)昨年度の成果振り返りと今年度の目標をやんわり考えよう
さぁ、新年度!(令和7年度) はじまりました! (既に4日目ですが。。。。) 昨年度、特に秋ごろの苦しみの状態から良くがんばった。 よく、ここまで盛り返したと思う。 しかし、なぜ、4/4にこの話。。。 特に理由ありません。 4/1だとエイプリルフールみたいで、 ...
葛の葉2号公園(和泉市北西部)複合遊具1台だがコンパクト公園としては充実
「葛の葉2号公園」 大阪府和泉市葛の葉町3丁目3 住宅地奥のコンパクト公園です。 複合遊具がドン!と真ん中にあって、存在感があります。 ブランコ、滑り台があります。 あずま屋もあって、小さいながら充実した公園だと思います。 奥の畑地は、将来、住宅地になっ ...