斜面防災設計【上岡地盤防災】(技術士事務所) ”個人事業主の醍醐味”を探す日々

 斜面防災設計(下請け)技術を通じて社会インフラと建設コンサルタント業界の発展に貢献します。<技術士:建設部門、応用理学部門、森林部門ほか>大手地質調査会社を約20年、中堅建設コンサルタント会社を約10年勤め、令和6年7月に独立しました。  このブログでは ”個人事業主(技術士事務所)の醍醐味” を探す日々や過去の出来事などの思い出も含めて、技術と日常と可能な限りの地域貢献となり得る情報を発信して参ります。

 大阪府泉大津市を拠点としている個人事業主です。
 斜面防災設計(下請け)技術を通して社会インフラと建設コンサルタント業界の発展に貢献して参ります。
 強みは「元請け技術者として30年以上の業務経験」、「若手~中堅技術者へのOJTなどの育成経験」、「兎に角なんとかするスペシャルな経験量」です。お問合せはプロフィール欄下のメッセージ欄から可能です。

<業務案内主要部抜粋>
 ・既往成果や調査成果の整理、基本条件の整理
 ・崩壊機構想定や斜面安定解析
 ・予備設計(工法比較)~詳細設計
   法枠工、アンカー工あるいは鉄筋挿入付き法枠工など
   地すべり防止施設、急傾斜地崩壊防止施設、
   落石対策工設計(発生源対策・待受対策)、擁壁工類
 ・災害復旧関連(斜面系)の工法検討や詳細設計 
 ・クロスチェック(照査)
★仕事の話はさておき「the UEOKA-jb」のよもやま話を楽しんでいってください★
 記事の大半は、日常や日々の出来事などの話ばっかりですから(笑)

 「東助松1号公園」 大阪府泉大津市東助松町1丁目3  街の隙間にあります。 気が付かずに通り過ぎそうです。 遊具が一番奥にブランコがあるのと、砂場があります。 入口から遊具等が奥の方にあるので、気づきにくいです。 クローバーが生えてて、雰囲気はレトロで ...

 「穴師公園」 大阪府泉大津市池浦町3丁目14 ここは、かなり広い。 そして遊具もたくさんある。 レトロなモノも散在している。 カエルの水飲みは初めてみました。 レトロ遊具では無いですが、レトロです。 広いです。 中央付近に遊具が固まったエリアがあります ...

 「松之浜2号公園」  大阪府泉大津市松之浜町2丁目34 防潮堤の堤内地沿いに嵩上げして作られた公園です。 細長いですが、防潮堤沿いなので、気にならないです。 防潮堤のパラペットが丁度良い境界壁になっています。 このうんていは、レトロ遊具でしょう。 イイ曲 ...

 「松之浜1号公園」 大阪府泉大津市松之浜町2丁目12 住宅地の奥にあるコンパクト公園。 鉄製の滑り台はレトロ遊具化していますね。 やや高さがあるタイプに見えます。 遊具は滑り台だけですが、なかなかの存在感だとおもいます。 ...

 「松之浜町2丁目ちびっこ老人憩いの広場」 大阪府泉大津市松之浜町2丁目10 広場です。 要するにミニ・グラウンド。 ボール遊びは出来ないので、何して遊びましょう? 縄跳びとか、鬼ごっことか、ゲートボールは可能でしょうね。 ゲートボールはボール遊びとは違い ...

 「松之浜町中ちびっこ老人憩いの広場」 (看板は松之浜町中ちびっこ広場)  大阪府泉大津市松之浜町1丁目12 中央に大樹があります。 夏は木陰が気持ちい事は間違いない。 広場の名前ですが、遊具もあり、良い広場ですね。 このうんていは、レトロ化しつつありま ...

 「助松南公園」 大阪府泉大津市助松町3丁目9 遊具はレトロ遊具化しつつあります。 ジャングルジムは下が抜けたタイプです。 入口を入ると。。。。 入口?て疑うような入口。 反対側も、似たようなもの。 知らない人は解らない。 入るとそこは閉鎖空間。 車の心 ...

 「助松町3丁目公園」 大阪府泉大津市助松町3丁目1 藤棚が綺麗でした。 ベンチは破損中でした。 奥にあって見つけにくい公園でしたね。 遊具は少なめです。 藤棚。 入口は、わかりにくいです。 入っていくと、遊具は鉄棒とブランコです。 滑り台は無いですね。  ...

  「助松東公園」 大阪府泉大津市助松町3丁目1 少し奥に入った突き当りにあるので見つけにくいです。 空間は閉鎖気味なので、安心して遊ばせられるかも知れません。 滑り台とブランコのコンパクト公園の標準的な感じです。 入口はここだけなので、安心と言えば安心 ...

「豊中北児童公園」 大阪府泉大津市北豊中町2丁目16 この公園は、旧型の最強クラス滑り台があります。 昭和の名作か?! そんな印象も受けます。 大人でも、いや、むしろ大人の方が恐怖を感じるかも知れません。 でも、大丈夫。 ごりらが見守ってくれています(笑 ...

 「畦田公園」   AZETA PARK 大阪府泉大津市千原町2丁目12 条東小学校と連結もされている。   (もちろんゲート開閉で管理) 令和7年3月に改修されたのですが、新型の遊具のほかに、以前からのレトロ遊具も残してくれています。 飛行機型のジャング ...

 年度末も終わり、穏やかな気候になってきました。 少し手が空いたので、 写真フォルダを整理していたら、令和3年に唐津城に寄った時の写真がありました。 ちょうど、今頃なのと、藤の花が満開から終わりに向かう頃で、とても奇麗だったことを思い出しました。 唐津城 ...

 一番下の関連記事リンクで書いたヌマガエルの越冬ケース、その時は怖くて触れなかったのですが、今日、遂に苔の上にヌマガエルの姿を発見しました。 3匹いたうちの一番小さな個体でした。 良かった。 越冬成功です。  ネットで調べた、苔敷き詰め、軒下放置で成功し ...

 以前からレポートしていました樋水替え(コルゲート仕様)の現場ですが、久しぶりに見に行くとほぼ完成していました。  見ての通り、ボックスカルバートは完成していますね。  既に、樋は無くなっています。 どうですか? 樋はないでしょ? 下流との擦り付けも完了 ...

 私は、令和6年7月から個人事業主として建コン下請け業者を営んでいます。 その元請けに居た側から下請けに回った身として、9カ月と短期ではありますが外注(下請け)について考えてみました。 ★元請け時代の感覚、感想(R6.6まで) まず、私が元請け(外注する側) ...

 春になったので、庭にあるバケツにて飼育しているメダカを確認(掃除)しました。 確認といっても、久しぶりに水替えをしたというだけのことです。 その飼育場所ですが、写真のバケツとタライです。 冬の間、放置状態。 餌を入れても、食べないので、水質を悪化させぬ ...

 「千代田ひつじ公園」 大阪府高石市千代田6丁目15 三角形の形状の公園です。 名前の「ひつじ」は不在のようです。 緑地仕様です。 コケても大丈夫。 緑の汁は付くかもしれません。服に。 広場的な公園ですね。 地元の憩いの場でしょうか。 ベンチはありますの ...

 「千代田こじか公園」 大阪府高石市千代田6丁目6  この滑り台、似た形が2基。  鉄製のレトロ遊具タイプ。 手前はスベリ板が無い。つまり滑り台ではない。。。 登るだけ? 向こうの滑り台と対であることにより、シナジー効果を生むのか? 確かに、遊び方を工夫 ...

「高師浜公園」 大阪府高石市千代田2丁目12 このブランコ、普通と言えば普通。 変わっていると言えば変わっている。 なぜ? 何者?中央の人? 昔ながらの像。 公園の中央によくありそうな像。 今ではレアでは? 滑り台は鉄製で、2基。 ひと世代前のタイプですか ...

 「千代田しまうま公園」 大阪府高石市千代田6丁目12  桜が咲いていた頃なので、とても綺麗でした。 鉄製の滑り台、鉄棒、「しまうま」ですね。 夏場は桜の木で木陰が出来て、よさそうですね。 住宅街なので、ボールはダメみたいです。 ジャングルジムも健在です ...

 「高師浜高架下ちびっこ・老人憩いの広場C地区」 大阪府高石市高師浜2丁目7 南海電気鉄道の高師浜線の高架下にある公園です。 レトロ遊具があります。 なんと言っても、タイヤ飛び。 これは珍しい。 昔は学校にもたくさんありました。 鉄棒は曲がったタイプ。  ...

 「千代田きりん公園」 大阪府高石市千代田4丁目4 「きりん」と鉄製の滑り台の組み合わせ。 シンプルです。 クッション材を敷いてくれています。 この辺は、このスタイル(アニマル像+滑り台)が多いですね。 看板は朽ちていますが、公園内は綺麗に維持管理されて ...

 「羽衣くま?公園」 大阪府高石市羽衣4丁目2 鉄製の滑り台に、クマ。 シンプルです。 でも、クッション材を敷くなど、気を使ってくれています。 アスファルトなので、夏は暑いかも。 公園の名前は解りません。 推定です。 クマが居るので。 出口が一方なので、 ...

 「羽衣ペンギン公園」 大阪府高石市羽衣4丁目2 鉄製の古めの遊具ですが、丁寧に維持管理されていますね。 砂場の角もクッション材を敷いています。 桜が綺麗でしたよ。 どうです? コンパクトでしょ? でも、バランスが非常に良いように思います。 「ペンギン」 ...

 「今川公園」 大阪府高石市千代田2丁目 付近  ここにはシーソーが現役です。 レトロですね。 円形のジャングルジムもあります。 タイヤクッションも懐かしい。 遊具は少ないですが、昭和な感じがすごくいいです。 看板はフェンスに立てかけられていました。 海 ...

 R7.3.28 2025年シーズンのプロ野球が開幕しました。 仕事中も気になります。 プロ野球放送している時間に仕事している? そりゃ、個人事業主なので、働ける仕事があれば積極的に働きます。 稼がなきゃ(笑) そんな冗談半分の話は置いておいて、TVを置いた話ですね ...

 「関西スーパーのミニ公園(仮称)」名前は無い 大阪府高石市加茂1丁目21   小さな子供遊べるよう、小型の滑り台もあります。 足元がクッション全張りなので、いいですね。 夜も電灯があって明るいのですよ。 関西スーパーに買い物に来る子連れ客であれば、必ず ...

 「芦田川ふるさと広場」 大阪府高石市加茂1丁目4 芦田川に沿って作られた広場。 緑地になっていて過ごしやすいです。 芦田川に降りれますので、夏場は水遊びの子供で溢れます。 春は桜で満開でした。 その写真を撮って来いよって言われそうですが。。。。 人が多 ...

 「加茂サンサン公園」 大阪府高石市加茂4丁目6  ここは、住宅地の奥にあるので、外部からの来訪者は少なそうです。 奥地なので、車等のリスクは無さそうです。 ただし、フェンスの向こうは駐車場が開けていますので、ボール遊びは危険でしょう。 ボールが帰ってこ ...

 「加茂ロックガーデン公園」 大阪府高石市加茂4丁目7 ここは、細長い小さい公園ですが、その割には遊具が充実しています。 密度が高い。 住宅開発地の外縁でありながら、鴨公園に面しています。 連携型の公園でシナジー効果を発揮して最強ではないでしょうか。 左 ...

↑このページのトップヘ